「堅調」と「軟調」と「好調」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「堅調」と「軟調」と「好調」の違いとは?生活・教育

株式相場を分析する場合には、ある時点での傾向や調子に関して言及することになりますが、その時に使用される言葉は、「堅調」「軟調」「好調」などでしょう。

それでは、これらの言葉は、どういう意味でしょうか。

また、どんなところが違うのでしょうか。

この記事では、「堅調」「軟調」「好調」の違いを分かりやすく説明していきます。

「堅調」とは?

「堅調」とは、文字通りの意味は、「堅い調子」となります。

この時の「堅い」は、例えば、「期末テストでは、しっかり準備したので、80点は堅い」と言う場合に使われる「堅い」です。

使用シチュエーションを株式相場の世界に限定すれば、「相場が少しずつ上昇している状態」を表します。

つまり、フラットでもなく、急激な上昇や下降でもなく、少しずつ上昇しているということは、反発して逆方向に振れる可能性も低く、今後もその傾向が続くことを意味している場合が多いからです。

英語では「strong」です。

これは、「強い」という意味になります。


「軟調」とは?

「軟調」とは、文字通りの意味は、「軟らかい調子」となります。

しかし、普段の生活で使われることはほぼありません。

使用されるのは株式相場と、もうひとつは、ゴルフクラブのシャフトの調子という極めて限定したシチュエーションでしか使用しない特殊な言葉です。

株式の世界に限定すれば、「堅調」の逆の状態で、「相場が少しずつ下落している状態」を表します。

急激な下落ではないので、反発も無く、通常は、今後もその傾向が続くことが予想されます。

英語では、「weak」です。

これは、「弱い」という意味になります。


「好調」とは?

「好調」とは、「調子が良い」ことです。

この言葉は日常会話でも書き物の中でも、頻繁に登場する言葉で、わかりやすい意味です。

スポーツ選手のプレーの調子を評する場合や、普段の自分や他の人が、総合的に調子が良いことを好調」と言う場合も多いでしょう。

もちろん、株式相場においても、同じ意味で使用されます。

英語では、「good condition」が近いでしょう。

「堅調」と「軟調」と「好調」の違い

これらの言葉を並べる場合には、当然、株式相場を表す言葉として説明する必要があります。

つまり、相場が徐々に上昇しているような良い状況を「堅調」、逆に、相場が徐々に下落している状態を「軟調」、相場自体の調子が一般的な意味で良いことを「好調」と言います。

まとめ

この記事では、「堅調」「軟調」「好調」の違いを説明してきました。

これらは、主に株式相場を評するときに使用される言葉ですが、「好調」以外の2つは、日常生活では、ほぼ使用されない言葉です。

さらに、「軟調」に至っては、株価それでは、なぜこのような言葉が使われるのでしょうか。

それは、株式相場が独特な用語で溢れているからです。

つまり、極めて閉鎖された世界であるとも言えます。