「健啖家」と「大食漢」の違いとは?分かりやすく解釈

「健啖家」と「大食漢」の違い生活・教育

この記事では、「健啖家」【けんたんか】と「大食漢」【たいしょっかん】の意味や違い、使い方を分かりやすく説明していきます。

「健啖家」とは?

普通に食べる人よりも食欲がかなり旺盛でがつがつ食べられる人を「健啖家」【けんたんか】と言います。

好きなものは量も考えずに好きなだけ食べてしまう人は嫌いな食べ物もほとんどなく、食べられるものならたくさん食べてしまいます。

何よりも食べることが好きなので、食べたいときは周囲など気にせず食べてしまう「健啖家」「健康」「健」と書くように、健康的でいつも元気がいいので病気知らずな人が多いのも特徴的です。

「口」「炎」と書いて「啖」と読むこの言葉の意味は「勢いがあるすさまじい様子」であり、目の前にある食べ物をむさぼり食い、暇さえあれば食べることに時間を費やすほど人よりも驚くほどの食欲があり、旺盛な人に当てはまります。


「大食漢」とは?

あるものすべてを食べてしまう人を「大食漢」【たいしょっかん】と言い、偏食はなく、食べ物をあるだけ食べてしまいます。

好き嫌いもなく、とにかく食事を多く食べたいと思うほど大量に食べることが趣味となっているため、量的にたくさん食べないと満足できません。

元々は「大ぐらい」の意味があるのが「大食」「漢」「男性」という意味があり、本来は女性に対して使うのは失礼なので、使わない言葉となります。

荒い食べ方をする暴食の人や、偏食の多い人には使いません。

英語では“big eater”(ビッグ・イーター)と言い、女性に対して良い意味で突っ込むときに使われています。


「健啖家」と「大食漢」の違い

「健啖家」「大食漢」の違いを、分かりやすく解説します。

食べることが何よりも生きがいで、自分の趣味である「健啖家」は次から次へと食べて、何も考えずにむさぼり食べるさまは人を驚かせます。

よく食べるので顔色も良く、いつも健康で病気知らずな姿に感動する人もいるほどその食べるさまは立派にも感じさせます。

男性だけではなく、女性にも使える言葉であり、食べ方が勢いある人に当てはまる言葉です。

一方の「大食漢」は食べる量が多く、いくら食べてもきりがないほど大食いであり、食べすぎで顔色が悪い、不健康だと感じる男性に使われています。

ときにこの大食いは相手を圧倒させて負かすときに使われている言葉にもなり、その食べるさまで圧倒するときに使われています。

「健啖家」の例文

・『健啖家な父親は1日に6食も食べるので家族を驚かせる』
とにかく食べることが大好きな「健啖家」の人は、年をとっても1日に何食も食べる姿は家族を驚かせますが、飽きられてしまうことがあります。

・『女性社長は仕事をばりばりして健啖家でよく食べる姿に憧れる』
いつも元気に仕事をやる人は、それだけたくさん食べるからパワフルに仕事ができるわけです。

「大食漢」の例文

・『20代の頃は大食漢であった彼氏も、30代になると健康を考えるようになって小食になった』
若い頃は食べられるだけ食べてしまいますが、さすがに30代になると大量に食べては体に悪いと小食になる人もいるわけです。

・『たくさん食べる男性はたくましいと褒めるとき使うのが大食漢の意味でもある』
たくさん食べる人は、それだけ頑丈な胃袋、内臓を持つから素敵と女性から見ると惚れてしまうほど魅力的と例えられる言葉にもなります。

まとめ

どちらも食べることに関して使われている言葉ですが、「健啖家」は何度も食べるほど食事が趣味である男性、女性問わず指す言葉です。

「大食漢」はお腹がはちきれそうなほどたくさん食べる人を指す言葉であり、あまりにも食べ過ぎるため不健康に見える男性に対して使う言葉です。