日本語にはフレーズ的に似通った同じイントネーションであったり、同じ読み方をするために、解釈も何となく同じに思える言葉があります。
例えば、「必死」と「必至」と「決死」という言葉もその1つに当てはまるかもしれません。
そこでこの記事では、「必死」と「必至」と「決死」の違いを分かりやすく説明していきます。
「必死」とは?
「ひっし」という読み方をする「必死」は、「その状況の中で必ず死ぬことを覚悟すること」や「生死を顧みずに全力を注ぎ取り組むこと」という意味がある言葉です。
「必死」には「必ず(かならず)」という文字と「生命の終焉」の意味を持つ「死」が組み合さった言葉。
「必ず死ぬ」というような心境で「死ぬ覚悟で注力していくこと」や「死にものぐるいで取り組む」といったような状況で使われています。
「必死」の例文
・『必死に頑張り何とか乗り切ることができた』
・『必死な顔付きで取り組んでいる』
「必死」の例文が上記のような使い方をしています。
「必至」とは?
「必至」も「必死」と同じく「ひっし」という読み方をしていますが、この言葉の意味は、「必ずそのことが訪れること」「必ずそうなること」「必然」ということを指しています。
「物事の結論として必ずそのことがやって来る状態でさまで、その結果を避けることができない」という意味合いが含まれているのです。
「至」は訓読みで「いたる」と読み「最後の局面まで行き着くこと」という理解をしてもいいでしょう。
「必ず至る」いうことで「間違いなくそのような結果になってしまう」ということになるわけです。
「必至」の例文
「必至」の例文としては以下のような文が挙げられます。
・『解散は必至だ。避けることはできない』
・『被害が拡大することは必至』
「決死」とは
「決死」は「けっし」という読み方になり、「死ぬことを覚悟してものごとに取り組むこと」という意味持つ言葉。
ものごとが成功するのか失敗してしまうのかという関係は全く考えずに「死ぬ覚悟で立ち向かうこと」を指しているのです。
「決死」の例文
・『決死の覚悟』
・『決死隊を結成する』
「決死」の例文を見ると、「決死」は名詞形ですが、「決死でする」と動詞的な使い方や「決死の覚悟」というように名詞を修飾して使うこともあります。
但し、「決死」は「死ぬと決めた覚悟」という解釈であり、「必ず死ぬ」ということではありません。
「必死」と「必至」と「決死」の違い
「必死」は「必ず死ぬ」というニュアンスがあるものの、「必至」では「必ずしも死ぬ」という意味でありません。
「必至」は「何かしらの状態に必ず到達する」という意味を言っており、「必然的にそうなる」と理解になってきます。
したがって「必至」は、結末が変わることができないという他に選択肢がない最後通告的な意味合いを持っているのです。
「決死」は「死ぬことを覚悟して何かをなす」という意味があり、「必死」は「必ず死ぬと覚悟して何かをなす」という解釈になってきます。
ニュアンス的な相違点があるものの、「決死」「必死」のどちらも「死ぬことを覚悟して何かを行う」として使われています。
まとめ
「必死」と「必至」と「決死」の違いを説明してきましたが、使い方が似ている側面もあり、正しい理解をしておく必要があります。