「教員」と「教諭」と「講師」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「教員」と「教諭」と「講師」の違いとは?生活・教育

この記事では、「教員」「教諭」「講師」の違いを分かりやすく説明していきます。

「教員」とは?

教員とは、学校に勤務して教育に従事する人を指す言葉です。

塾の講師や家庭教師などは教員には含まれません。

教師という言葉が個人を指すのに対し複数を指すことが多い言葉です。

教育基本法においては大学の学長または学園長、教授、教員、小中高の校長または園長、副校長、教頭、教諭などが教員で用務員は教員ではありませんが、学校教育法では「学校には、校長及び相当数の教員を置かなければならない」という一文があり、校長に相当する役職は教員には含まれないという定義もあります。


「教諭」とは?

教員免許を取得していることが前提で、幼稚園、小学校、中学校、高校などの正式な教員を指す言葉です。

正式な教員という定義から非常勤の先生は講師と区分されます。

養護教諭は非常に大まかな区分で言えば教諭になります。

教諭から主任教諭から主幹教諭または指導教諭へと指導層を進み、そこから経営層である副校長、統括校長、校長へと進んでいく方式が東京都では取られており、他の自治体も近いシステムになっています。

この方式から、教頭や校長は教諭ではないということが出来ます。

大学の先生は教員免許が必須ではない関係から教員や教授となり、教諭とは呼びません。


「講師」とは

講師とは講義や講演を行う人を指す言葉で、仕事として定期的に行う講師とは違い、生涯で一度だけ講師をしたというケースもあります。

職業としてみた場合の講師は大学及び高等専門学校で教授、准教授に準ずる職務にあたる教員のこともを指します。

大学の学長などは講師にはあたりません。

また、専門学校の先生、塾の先生などの教員免許を前提としない指導を行う人も講師と呼びます。

調理学校の講師、マナー講師、俳句の講師など専門性をもち、非常に多岐にわたって講師は存在しています。

「教員」と「教諭」と「講師」の違い

「教員」「教諭」は幼稚園、小学校、中学校、高校などに勤務する正式な教員を教諭と呼び、学校に勤務して教育に従事する人を指す言葉が教員となります。

学校内で仕事の異なる用務員や教頭、校長は教員には含まれまず、教員として同じ教える仕事をしていても非常勤講師は教諭には含まれません。

教員のほうが比較すると幅広く使われる言葉といえ、より特定的な言葉が教諭と言えるでしょう。

「講師」も人に教えるという仕事として捉えると「教員」「教諭」に近い役割を持つ仕事ですが、こちらは教員免許が前提ではなく、教える場所は大学や塾、専門学校などになり、指導内容の専門性も高くなっています。

講座の先生にあたる職業も講師です。

まとめ

「教員」「教諭」「講師」は人に教える職業という大きな枠で見ると共通している部分がありますが、教員免許が必要な職種によって「教員」「教諭」「講師」が分かれ、「講師」は教員免許が前提ではありません。

「教員」「教諭」は正式に学校に勤めているかなどで分けられ、非常勤講師は教諭には含まれません。