この記事では、「いとこ」と「はとこ」と「さとこ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「いとこ」とは?
「いとこ」は漢字で「従兄弟」や「従姉妹」と書き、自分の立場から見て両親どちらかの兄弟姉妹に子どもがいる場合、その子どもを「いとこ」と呼びます。
ちなみにその両親からすると、自分の子どもの「いとこ」にあたる存在を男の子なら「甥」、女の子なら「姪」と言います。
見方を変えれば、自分の叔父や叔母の子どもという見方もあります。
「いとこ」は親族の中で言えば、一番年齢が近く身近な親戚です。
「いとこ」の例文
・『私には女の子のいとこが2人いる』
・『いとこのお兄ちゃんはいつも自分を本当の弟のように可愛がってくれる』
「はとこ」とは?
「はとこ」は漢字で「再従兄弟」や「再従姉妹」と書き、自分の立場から見て両親どちらかの「いとこ」の子どものことを「はとこ」と呼びます。
「はとこ」は「またいとこ」や「ふたいとこ」というような呼び方もあり、一般的には「はとこ」が一番身近な呼び方と言えます。
両親からすると、自分の子どもの「はとこ」は「いとこちがい」と読んだり、男の子なら「いとこおい」、女の子なら「いとこめい」という呼び方もあります。
「いとこちがい」なら男女関係なく総称として使用できるので、一番わかりやすく簡潔な言葉です。
「はとこ」の例文
・『私は母親の兄弟姉妹との交流がなく、はとこの顔も見たことがない』
・『私の通っている小学校には2歳年上のはとこも通っている』
「さとこ」とは?
「さとこ」は漢字で「里子」と書き、一般的には「さとご」と言われることの多い言葉です。
「さとこ」とは産みの親が何らかの理由によって育てることが困難な場合、他の人に預けて育ててもらう、養育してもらう子のことを言います。
「さとこ」以外にも「里の子」や「さとっこ」という呼び方があります。
他の人の子どもを育てる人のことを「里親」と言い、古くからある里親制度は子どもの成長や保護のために今でも行われています。
「里親」はあくまで一時的に子どもを預け育ててもらうという存在であり、養育期間も親子関係が発生することはなくお互いの同意の上で交わされる契約制度です。
「さとこ」の例文
・『さとこと里親との間に血縁関係はないものの、一緒に生活した時間は本当の親子のように感じられた』
・『里親制度を利用した家庭ではさとこに出し、子どものころからさまざまな経験をさせたいという思いがあるようだ』
「いとこ」と「はとこ」と「さとこ」の違い
「いとこ」「はとこ」「さとこ」という3つの言葉の大きな違いは、「いとこ」「はとこ」は血縁関係があり、「はとこ」は血縁関係のない他人であることです。
「いとこ」と「はとこ」の違いはその子どもが自分の両親から見て、兄弟姉妹なのか「いとこ」なのかという点がポイントです。
お正月やお盆休みなど、親戚同士で集まる場には両親の兄弟姉妹の子どもである「いとこ」と会うことの方が多く、血縁の濃さや距離感の近さなども違いがあると言えます。
まとめ
ここでは「いとこ」「はとこ」「さとこ」という3つの言葉について意味や違いを例文を用いて簡単に説明してきました。
自分にとって、それぞれの存在とどんな関係にあるのかというポイントをしっかりと抑え、会話や文章に取り入れていきましょう。