「会計」と「財務」と「経理」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「会計」と「財務」と「経理」の違いとは?ビジネス・就職・転職

この記事では、「会計」「財務」「経理」の違いを分かりやすく説明します。

「会計」とは?

まず、言葉としては、「会」は総勘定、「計」は数えるの意です。

総体としての金銭出納(きんせんすいとう)や数量の計算のことです。

一般的には、金銭や物品の出納記録、計算、管理を指します。

身近なところでは、飲食店などのレジでの「お会計」、つまり代金を勘定して支払うことです。

民間企業の場合、取引記録に基づいて、財政状態と経営成績を報告する手続きを言います。

企業会計では、文脈によって、その為に必要な技術や、制度を指す場合もあります。

取引記録は、売掛金や買掛金、帳簿の記帳、請求書発行、給与計算、税務申告など、財政状態と経営成績を報告する書類は、財務諸表(貸借対照表や損益計算書など)です。

官公庁の場合、予算との対比で、単年度収支を把握する予算決算を意味します。

公会計では、そのための技術や制度、単位を指すこともあります。


「財務」とは?

財政に関する事務、つまり会社全体の財の管理と運営についての事務です。

財務を担当する部署では、経理から上がってきた日々の取引データなどを基に会社の将来的な運営に関して戦略を立てることもあります。

また、資金不足を防止する為、銀行や投資家からの資金調達も担います。

財務会計は、二類型ある企業会計のひとつです。

(もうひとつは、社内向けの管理会計)
会社法会計は、利害調整を主目的として、株主や債権者など、企業外部の利害関係者に対して、分配可能利益の情報を提供することです。

金商法会計は、投資家に対して、投資情報を提供することが主目的です。


「経理」とは

会計に関する事務のことです。

また、その処理や、会計事務を行う部署、担当者を指すこともあります。

経理を担当する部署の主な業務内容は、会社で日々行われる取引や、それに伴って発生する金銭の流れの記録です。

日商簿記2級以上や経理・財務スキルなどがあれば、就職に有利です。

逆に言えば、簿記の知識なしでは、仕事になりません。

「会計」と「財務」と「経理」の違い

会計は、行為者によって異なります。

身近なところでは、レジでその都度する支払いです。

民間企業と官公庁では、対象や目的が異なりますが、一定期間の金銭出納などに関する記録という点では同じです。

財務は、会社全体の会計を執り行い、経営戦略や資金調達などをすることです。

経理は、日常の企業活動で発生するお金の出入りを管理することです。

まとめ

小売店や飲食店、民間企業、官公庁では、同じ言葉を別の意味で用いる場合があるので、どこに関することか、取引の相手がどんな所か、注意する必要があります。

貸借対照表や損益計算書などの財務諸表が読めるようになれば、自分が勤める会社や取引先の財務状況がある程度、把握できるようになります。

沈みゆく船に気付いた時、立て直しを図る為に頑張るか、損を被らない内に逃げるか、判断材料のひとつになります。