「部長」と「課長」の違いとは?分かりやすく解釈

「部長」と「課長」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「部長」「課長」の違いを分かりやすく説明していきます。

「部長」とは?

「部長」とは、その文字が示している通り「部の長」を意味します。

企業に存在している複数の部署、例えば「営業部」「人事部」の長のことを「部長」と呼びます。

いわゆる「管理職」のひとつで、会社の規模にもよりますが数十人の部下をまとめなければならない重大な役職です。

その部門における経営の方針、管理などを行い、経営者側の視点で組織をまとめる必要があります。

このため、収入もその責任に似合った金額であり、平均的な部長の月収は60万円~70万円ほどになっています。


「課長」とは?

「課長」とは、その文字が示している通り「課の長」を意味します。

企業には部の下にいくつもの課を持つ場合が多く、その課のリーダーが「課長」です。

「課長」はどちらかと言えば、少数の社員のリーダーで、現場目線で直接部下を指導し、管理を行います。

「課長」は会社の経営そのものを左右するような重大な決定を行うことはありません。

しかし、その決定について参考になる現場目線での意見をまとめることもあります。


「部長」と「課長」の違い

「部長」「課長」は、役職での地位は「部長」の方が上で、簡単に言うと「課長」の上司は「部長」です。

このため「部長」は何人もの「課長」を部下に持つ場合があり、その各課の社員が全てが部下です。

一方「課長」は部の中にいくつも存在する「課の長」であるので、管理する必要がある部下はそこまで多くありません。

また「部長」は経営者よりの目線で、会社の経営方針や、重大事項を決定する権限を持ちますが、「課長」は現場目線の管理を行います。

まとめ

「部長」「課長」は、上司と部下の関係です。

このため、仕事内容も違いますし、部下としてまとめる社員の数も違いがあります。

当然、上司である「部長」の方が収入は多くなっています。

「課長」も、実績と結果を出す事で「部長」になれるという事です。