「定職」と「正社員」と「アルバイト」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「定職」と「正社員」と「アルバイト」の違いとは?ビジネス・就職・転職

時代が進むにつれて、雇用形態の種類はいくつも細分化され、多くなってきています。

その中で、「正社員」「アルバイト」があります。

また、それに関連して「定職」という言葉も存在します。

これらの違いは一体どこにあるのでしょうか。

この記事では、「定職」「正社員」「アルバイト」の違いを分かりやすく説明していきます。

「定職」とは?

「定職」とは、きまった職業、定まった職業という意味です。

アルバイトやパートタイマーの対義語であり、一般的には、「定職」イコール「正社員」という考え方が広まっています。


「定職」の言葉の使い方

時代の流れと共に、人々の働き方は多様化してきており、「定職」の定義が変わってきています。

先に、一般的に「定職」イコール「正社員」であるという考え方を述べましたが、働き方の多様化で、必ずしも「定職」「正社員」が同じであるとは言えなくなってきました。

長期的な雇用が約束されていて、収入や立場が保障され安定して働けていれば、例え「正社員」でなくとも、「定職」であると言えます。


「正社員」とは?

「正社員」とは、会社に正規に雇用されているフルタイムで働く労働者のことを指します。

「正社員」には法律で定められているような定義はありませんが、一般的には、労働契約期間の定めがないこと、所定労働時間がフルタイムであること、直接雇用であることなどといった定義があります。

「正社員」は、「正規労働者」とも言われます。

「正社員」の言葉の使い方

人々の働き方の多様化に伴い、厚生労働省が推進する「多様な正社員」という言葉が生まれました。

「正社員」の定義とされている条件が緩和されている「正社員」のことを指します。

このように「正社員」という言葉が持つ意味も徐々に変化しつつあります。

「アルバイト」とは?

「アルバイト」は、言葉としては、仕事、労働、勤労を意味するドイツ語に由来する外来語です。

雇用形態としては、曜日や時間帯を限定して、フルタイムではなく、短い時間だけ働く働き方のことを指します。

「非正規労働者」と言われるもののひとつです。

「アルバイト」の言葉の使い方

「アルバイト」の一般的な定義は、時間を限定しての労働ですが、実際には長い時間働いている「アルバイト」もいます。

雇用形態の特徴から、主に学生が働きやすい条件であることから、いつしか学生が学業の傍ら働くことを「アルバイト」と言うようにもなりました。

「定職」と「正社員」と「アルバイト」の違い

「定職」は、雇用形態ではなく、今現在安定して働いている職業のことを指しています。

「正社員」は、雇用形態のひとつで、期間の定めがなく、フルタイムで働く、直接雇用されている労働者のことを指します。

「アルバイト」は、雇用形態のひとつで、曜日や時間帯を限定して短い時間働く労働者のことを指しています。

まとめ

「定職」「正社員」「アルバイト」の違いについて述べましたが、時代と共にそれぞれの定義も変化しつつあることも事実です。

今あなたがどこかで仕事をされているならば、ご自分の雇用形態について今一度考えてみるのもいいかもしれません。