「色盲」と「色覚障害」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「色盲」と「色覚障害」の違いとは?違い

この記事では、「色盲」「色覚障害」の違いを分かりやすく説明していきます。

「色盲」とは?

網膜にある赤・緑・青の3種類ある色細胞の内、1種類がない場合や、3色のうち1色の区別がほとんどできない場合を意味する言葉です。

「色盲」は、遺伝的な特性によって生まれつき持っていることがほとんどで、先天色覚異常と呼ばれます。


「色覚障害」とは?

目や頭の病気などによって色の見え方が変化する症状を意味する言葉です。

「色覚障害」は、加齢や外傷などによって後天的に発症することが多く、後天色覚異常と呼ばれます。

色覚障害の人は、青みや黄色み、茶色みなどを感じにくくなったり、色の明暗や彩度が低下したりします。


「色盲」と「色覚障害」の違い

「色盲」「色覚障害」の違いを、分かりやすく解説します。

「色盲」「色覚障害」は、色の見え方が正常と異なる状態を表す言葉ですが、意味や使い方には違いがあります。

「色盲」は、特定の色を全く見分けられない状態を指します。

その一方で、「色覚障害」は、色盲よりも広い概念で、色の見え方が正常と異なるすべての状態を含みます。

色盲は色覚障害の一種ですが、色覚障害の種類としては、色盲以外だと、色の識別が困難な色弱や、色の見え方が変化する後天色覚異常などです。

「色盲」「色覚障害」のどちらの言葉を使うかは、色の見え方の原因や程度によって異なります。

また、色の見え方には個人差があるとされます。

「色盲」の例文

・『彼は赤緑色盲であるため、信号機の色を識別できないので、位置で判断しているらしい』
・『色盲の方にとって、バリアフリー化は必要だ』

「色覚障害」の例文

・『色覚障害の方に対して、心無い言葉を浴びせることは絶対に駄目だ』
・『白内障は、色覚障害の一種だと言われている』

まとめ

「色盲」「色覚障害」は、どちらも色の見え方が正常と異なる状態を指す言葉ですが、その意味や使われ方には違いがあります。

「色盲」は、先天的に色を感じる錐体というセンサーが欠損や機能不全になっているため、特定の色を区別できない状態を言います。

その一方で、「色覚障害」は、後天的に目や頭の病気などによって色の見え方が変化する症状を言います。

それぞれの言葉の意味理解できるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典