「集音器」と「補聴器」と「助聴器」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「集音器」と「補聴器」と「助聴器」の違いとは?生活・教育

この記事では、「集音器」「補聴器」「助聴器」の違いを分かりやすく説明していきます。

「集音器」とは?

集音器とは広義的にはマイク機器の呼称ではありますが、補聴器、助聴器と比較した場合の集音器は耳に装着して周囲の音を集め、より大きな音として効くための装置を指します。

こちらは電子機器であって医療機器として区分されておらず、補聴器とは違い、大きい音もさらに大きく聞こえると行った特徴があります。

メリットとしては補聴器よりもかなり低価格で、購入もスムーズに行える点が挙げられます。


「補聴器」とは?

補聴器は耳の聞こえが悪くなった方を補助するためにある医療機器で、耳に差し込んで使用します。

上位機種であればオーダーメードのものも用意されており、使用者の聞こえにくい方向に対して能力を高めることが可能で、母音を強調して聞き取る機能、よりはっきりと聞き取る機能、電話に適した機能など、単純に音量を大きくするだけではない聞き取りやすさを向上するための機能があります。

価格帯は集音器や助聴器と比べると高めで、医療機器という性質から非課税となっています。


「助聴器」とは

助聴器は集音器と同一カテゴリーに挙げられることもある聞こえを補助する電子機器で、こちらも集音器と同じ電子機器に区分されます。

低価格で通信販売でも購入できるなど買いやすさがメリットで、メーカーにも依る部分ではありますが比較的サイズが大きめに作られていることが多く、電池が単4電池などで取り扱いが大幅にしやすくなっているところも特徴と言えます。

ものによっては手持ち式となっていることもあり、使用シーンはテレビ視聴時などある程度限定的になる場合もあります。

「集音器」と「補聴器」と「助聴器」の違い

集音器と補聴器と助聴器はどれも聞こえを補助する機器ですが、医療機器として区分されるのは補聴器だけで、機能的にも角度の指向性やはっきりと聞き取る機能など、最も様々な聞こえの補助に対応しています。

補聴器を簡易化した枠に入るのが集音器で、小さな音を大きく聞くことができるという機能だけを持つ反面低価格で購入もしやすくなっています。

補聴器、集音器は耳に装着して使うため小さく電池交換などで扱いにくい面もあるのですが、助聴器はサイズが比較的大きく、扱いやすくなっています。

ただし助聴器は機能的には集音器に近いもので、手持ち式のため使用シーンは限られます。

最も聞こえる能力を重視するのであれば補聴器の使用を考えると良いでしょう。

まとめ

補聴器は聞こえる性能に関しては最も優れていて医療機器に認定されていますが、反面高価格でオーダーが必要な場合があったりします。

対して電子機器の集音器は補聴器の感覚でより手軽に使えるものの、機能面では簡易化され、こちらも電子機器の助聴器は集音器に近い機能なものの、手持ち式となっていてメンテナンス等でより扱いやすくなっているものと、それぞれ特性が異なっています。