「判断」と 「決断」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「判断」と 「決断」の違い生活・教育

この記事では、「判断」「決断」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「判断」と「決断」の違い

「判断」「決断」という二つの言葉は、意思を決定するときに用いられます。

二つとも、「何かを決める」という意味です。

しかし使われ方には違いがあります。


「判断」と「決断」の使い方の違い

「判断」「決断」の使い方の違いについて説明します。

「判断」は、いくつかの根拠を並び立てて考えながら、客観的に結論を出すことです。

一方、「決断」には主観が多く含まれる場合があります。

「こうした方がいいのはわかっているけれど、なんとなく直感で、あえてこちらを選びたい」というとき、「判断」ではなく「決断」という言葉が使われることがあります。

「それを選ぶ根拠が弱くてもあえて決めたい」という場合、「決断」という言葉が選ばれます。

また、判断材料が少ないのに物事を決めなければならない場合にも、「決断」という言葉が選ばれる傾向にあります。


「判断」と「決断」の英語表記の違い

「判断」は英語表記だと“judgement”(ジャッジメント)です。

「判定」という意味になります。

「決断」“resolution”(レゾリューション)です。

“resolution”「決意したこと」という意味です。

「判断」の意味

「判断」とは、「物事を見極めて、客観的に意思決定を行うこと」です。

物事の善悪や真偽、基準や方法など考慮しながら選び取り、よりよい利点を選ぶことが基本です。

「判断」は判定を下して、見極めることです。

「判断」に主観はあまり入りません。

メリットを見出した結果、「これが一番いい」と大多数の人が選択するようなものを選ぶ傾向があります。

もちろん、その人の特性により、判断の結果はそれぞれに変わることがあります。

しかし基本的には、十分に説明できるいくつかの根拠を持って意思決定することが「判断」です。

「判断」の使い方

「判断」は、正しい場合も間違っている場合もあります。

あくまで「こうした方がよいだろう」と決めることです。

絶対的に成功するわけではありません。

ただ、「判断」する際、客観的な根拠が用いられます。

「判断する」「判断を下す」「判断を仰ぐ」などのように使います。

「判断」を使った例文

・『いくつか比較した結果、Bのサンプルが最も適していると私たちは判断しました』
・『情報が少なくて判断が難しかったので、僕は図書館に資料を探しに行くことにした』
・『上司の判断を仰いで決めたいと思います』
・『早く判断する必要はありません。落ち着いて決めてください』
・『過去の判断を私は後悔した。取り返しのつかないことをしてしまったと今更ながら気付いた』
・『伝え聞くことでしか判断できない情報を、現地に行って調べてこようと思います』

・『判断』の類語

「判断」の類語ですが、「判定を下す」という意味では「評価」(ひょうか)が考えられます。

また、「最終的な意見を決める」という意味では「結論」(けつろん)が「判断」に近い言葉です。

ちなみに、「法的手続きの判断」のことを「裁決」(さいけつ)と言います。

「判断」の対義語

「判断」の対義語ですが、「なかなか決められない」という意味で、「優柔不断」(ゆうじゅうふだん)という言葉が挙げられます。

「決断」の意味

続いて「決断」の意味を見ていきましょう。

「決断」「意思決定をする」という意味を持っています。

ただし「決断」という言葉は、「判断」よりも「判断材料」がより少ないときにしばしば使われます。

意思決定のための根拠が薄いときでも、「決断」しなければならない状況があります。

「決断」とは、意思をはっきりと決めることです。

「決める」「断つ」という字で構成されていて、「それ以外のことを切り捨て、ひとつを選び取る」という強い印象を与える熟語です。

「決断」の使い方

「決断」は、「判断」よりも主観が多く含まれている際によく使われます。

何か物事を無理矢理にでも決めなくてはならないとき、人は直感的に「決断」をしなければならないことがあります。

「決断する」「決断を下す」「決断を迫られる」などのように使います。

「決断」を使った例文

・『彼女は外国へ行くか日本に留まるか、二、三日の間に決断しなければならなかった』
・『未来の選択肢を狭めてしまうようで、僕は決断することが怖かった』
・『いつか必ず決断しなければならない時が来ます』
・『先生は予想外の決断を下した』
・『理系へ進むか文系へ進むか、決断を迫られている』
・『彼は勇気を出して決断した』

「決断」の類語

「決断」の類語を紹介します。

「意思を固める」という意味なら、「決意」(けつい)や「決心」(けっしん)がよいでしょう。

また、「心を決める」という意味で、「結論」(けつろん)も「決断」の類語です。

「決断」の対義語

「決断」の対義語は、「躊躇」(ちゅうちょ)です。

「躊躇」とは、「ためらってなかなか行動に移せない様子」のことです。

まとめ

「判断」「決断」の違いについてまとめました。

「判断」「決断」も、物事を決めるときに使う言葉です。

「判断」には客観性がありますが、「決断」は主観が多く含まれる場合があります。