慣用句の「助け船を出す」の英語とは?例文も含め、日本語と英語を分かりやすく解釈

慣用句の「助け船を出す」の英語とは?日本語と英語

「助け船を出す」は、困っている人を助けたりサポートしたりする場面で使用される慣用句です。

英語でも似た意味で用いることが可能な表現がありますので、この機会に学んでみましょう。

この記事では、「助け船を出す」の日本語での解釈や英語での表現を解説していきます。

「助け船を出す」の日本語での解釈

「助け船を出す」「助け船」「水上で救助する船」を指し、「水難から船で救出する」ことが転じて「困った人に手を差し伸べる」「手助けする」という意味で使用されるようになりました。

通常は「友人が困っていたので助け船を出した」といった使い方をします。


「助け船を出す」の英語とは?

“throw a bone”「助け船を出す」と同じような意味で使用できる英語は“throw a bone”です。

直訳だと「骨を投げる」になりますが、「手を貸す」「手助けする」などの意味合いで使用されています。

「助け船を出す」と同様に、困っている人を助ける状況を比喩的に表現した言葉といえるでしょう。

“help”「助け船を出す」は誰かを助けることを意味する慣用句なので、シンプルに「助ける」を意味する“help”を使うことも可能です。

“help”「助ける」「手伝う」を表す最もポピュラーな単語といわれており、「助け船を出す」が示す意図をダイレクトに表現してくれることでしょう。


「助け船を出す」を使った英語の例文(使用例)

次に、「助け船を出す」と同等の意味で使用できる“throw a bone”“help”の例文を紹介します。

“Amelia will throw him a bone.” (「アメリアは彼に助け船を出してくれるだろう」という内容の例文です。“throw 人 a bone”「人に助け船を出す」という表現になります。)

“Because he threw me a bone at the right moment, I could answer the question.” (「彼が良いタイミングで助け船を出してくれたので質問に答えられた」を表す例文です。“at the right moment”には「適度なタイミングで」という意味があります。)

“My father helped me to solve the math problems.” (「数学の問題を解く際に父が助け船を出してくれた」といった内容の例文です。“help 人 to ~”「人が~するのを助ける」という表現になります。)

“He mended his way because of her help.” (「彼女が助け船を出したおかげで彼は改心した」を表す例文です。“mend one’s way”「道を直す」「改心する」を意味する表現になります。)

まとめ

「助け船を出す」の英語として、婉曲的な表現である“throw a bone”と、「助け船を出す」の意味をストレートに表す“help”を紹介しました。

なお、状況によっては「補助する」を示す“assist”で言い換えることも可能です。

ぜひ英語学習の参考にしてください。