「悪銭身につかず」の英語とは?例文も含め、日本語と英語を分かりやすく解釈

「悪銭身につかず」の英語とは?日本語と英語

「悪銭身につかず」の日本語は、英語でどのように表現できるのでしょうか?日本語の「悪銭身につかず」の意味や英語の例文も合わせて紹介していきます。

「悪銭身につかず」の日本語での解釈

「悪銭身につかず」とは、「悪いことをして手に入れたお金はつまらない使途で浪費してしまい、手元には残らないものであること」を意味していることわざ的な慣用句です。

「悪銭身につかず」の日本語には、「不正(悪事)・賭博などで稼いだあぶく銭は、すぐに無駄遣いして貯金することはできない」といったニュアンスがあります。

「悪銭身につかず」には、「仕事・労働で稼ぐことを勧め、ギャンブル・不正で稼ぐことを戒める意味」があるのです。


「悪銭身につかず」の英語とは?

「悪銭身につかず」という日本語のことわざ的な言い回しを、英語を用いて表現するとどのような言い方になるのでしょうか?

「悪銭身につかず」の英語を使用した表現方法を見ていきます。


「Easy come, easy go.」

「Easy come, easy go. 」「Easy come, easy go. 」は、「簡単に手に入ったものは、簡単に出て行くこと」を意味しています。

「Easy come, easy go. 」は、「楽に手に入れたお金はすぐになくなってしまうこと」を示唆しているのです。

「A fool and his money are soon parted. 」

「A fool and his money are soon parted. 」という英語の格言的な表現は、「愚者と彼の持っているお金はすぐに離れていくこと」を意味しています。

この英語の格言は、「しっかりした経済観念・倫理のない愚か者にはお金が身につかないこと」を示しているのです。

「Soon got, soon spent. 」

「Soon got, soon spent. 」は、「すぐに得たものはすぐに使ってしまう」を意味しています。

「悪銭身につかず」を示唆する同じような英語の言い回しに、「lightly comes, lightly goes」「ill got, ill gone」などもあります。

「悪銭身につかず」を使った英語の例文(使用例)

・『I lost the money I got from gambling, soon got, soon spent. 』
(賭博で勝ったお金を失ったが、悪銭身につかずである。)

・『I was troubled by money, I truly felt easy come, easy go. 』
(お金のトラブルに悩んだことで、悪銭身につかずを本当に実感した。)

・『The profits of the crime were confiscated, but ill got, ill gone. 』
(犯罪収益を没収されたが、悪銭身につかずである。)

まとめ

「悪銭身につかず」という言葉の意味と英語での表現・例文を紹介してきましたが、いかがでしたか? 「悪銭身につかず」は、「easy come, easy go」「ill got, ill gone」の英語で表現できます。

「悪銭身につかず」をどのような英語で表現できるのかをリサーチしたいときには、この記事の解説を確認してみてください。