「お品書き」と「献立表」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お品書き」と「献立表」の違いとは?違い

この記事では、「お品書き」「献立表」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お品書き」とは?

お品書きは、品物の名前が並べて書かれているものです。

お品書きは、飲食店でどのような料理が提供されているのか記載しているもので、メニューと似た使われ方をしています。

お客さんは、お品書きに書かれているお料理から好きなものを選んで注文します。

メニューは洋食店で使われるのが一般的で、お品書きは和食のお店を中心に使われている言葉です。


「献立表」とは?

献立表は、家庭や学校給食、病院の食事、従業員食堂などで使われることが多いもので、料理の組み合わせを意味しています。

また、提供する順序もあらわされていて、1週間分の献立表は、学校給食でよくみられるものとなります。

献立は、計画や準備、手配という意味も持ち合わせています。

献立は料理を作る側が使っている言葉になります。


「お品書き」と「献立表」の違い

「お品書き」「献立表」の違いを、分かりやすく解説します。

お品書きは飲食店で見るもので、献立表一般家庭や、施設などで見ることがあるものという違いがあります。

お品書きの場合は、その中から好きな料理を選ぶことができますが、献立表は、すでにメニューが決まっているので、その中から好きな料理を選ぶというものではありません。

決められたものが提供されます。

「お品書き」の例文

・『訪れた和食レストランのお品書きは手書きのものだった』
・『お品書きに書かれている料理名の漢字が難しくて読めない』

「献立表」の例文

・『小学校の給食の1週間分の献立表を作成する』
・『1週間の献立表を考えてから買い物に出かける』

まとめ

「お品書き」「献立表」の違いをご説明しました。

お品書きは、飲食店の和食を提供するお店で主に見ることができるもので、提供できる料理が記載されています。

献立表は、学校などの施設や家庭で利用するもので、料理の種類が書かれているという違いがあります。

違い
違い比較辞典