「お疲れさま」と「お疲れさまでございました」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お疲れさま」と「お疲れさまでございました」の違いとは?違い

この記事では、「お疲れさま」「お疲れさまでございました」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お疲れさま」とは?

お疲れさまとは、相手の労苦をねぎらう意味がある挨拶の言葉です。

疲れていると考えられる人に対し、それをねぎらっています。

ねぎらうは、感謝したりいたわったりすることをいいます。

「お疲れさま」は同僚や目上の人に対しても使える言葉ですが、目上の人に対しては「お疲れさまです」「お疲れさまでした」等より丁寧な言葉を使うのが一般的です。

お疲れさまは別れ際などに言葉をかけることが多く、会社などでは先に帰る人に対してかけたりもします。


「お疲れさまでございました」とは?

お疲れさまでございましたも、相手の労苦をねぎらうための挨拶の言葉です。

感謝やいたわりの気持ちが込められています。

「お疲れさまでした」をより丁寧に表現した言葉になります。

そのため目上の人に対して使うことが多いです。

親しい間柄だと丁寧すぎるので、仰々しく感じられてしまうこともあります。


「お疲れさま」と「お疲れさまでございました」の違い

「お疲れさま」「お疲れさまでございました」も、相手の労苦をねぎらう挨拶の言葉です。

「お疲れさまでございました」の方が、「お疲れさま」よりも丁寧な表現になります。

「お疲れさま」は親しい間柄で用いられることが多く、「お疲れさまでございました」は目上の人に対して使うことが多いです。

「お疲れさま」の例文

・『お疲れさま。早く帰ってゆっくり休んでね』
・『今日のイベントお疲れさま』

「お疲れさまでございました」の例文

・『社長、本日はお疲れさまでございました』
・『お疲れさまでございました。お気をつけてお帰りくださいませ』

まとめ

「お疲れさま」「お疲れさまでございました」も、相手の労苦をねぎらう挨拶の言葉です。

「お疲れさま」よりも「お疲れさまでございました」の方が丁寧な表現になります。

親しい間柄で用いられるのが「お疲れさま」で、目上の人に対して使うことが多いのが「お疲れさまでございました」です。

違い
違い比較辞典