「former」と「previous」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「former」と「previous」の違い英語

この記事では、「former」「previous」の違いを分かりやすく説明していきます。

「former」とは?

“former”の主な意味は3つあります。

1つめは、前の、先のです。

時間や順序についていいます。

「昔はよかった」など、現在と比べて前は、ということがあります。

この「昔」のような、時間的な前のことを指しています。

2つめは、前任の、かつてのです。

以前に特定の役割を果たしたことがある人を指しています。

日本には総理大臣がいます。

今の総理大臣の前には、別の人が総理大臣の任についていました。

この人のことを前任といいます。

3つめは、2つのうちで、先の、前の方のです。

製品の場合、従来品と新製品とが存在する場合があります。

先のというのは、製品でいえば従来品のことです。

新製品に比べて時間的に前に製造や販売がされています。


「former」の使い方

もともとの意味は「第一の」です。

順序のはじめを意味しています。

そこから、時間や順序で前に、前任のなどの意味になり、こういったことを指して使用します。

形容詞になります。


「previous」とは?

“previous”の主な意味は2つあります。

一つは、時間や順序が前の、先のです。

ある人と食事の約束をしていたとします。

その後に、別の人が食事に誘ってきました。

この場合は、時間的に前のものを先約といいます。

こういった意味の「前の」です。

先にたって、といった意味になります。

もう一つは、性急すぎる、せっかちなです。

忍耐強くなく、急いでいることを指しています。

何かの結果のことで考えてみます。

事柄によっては、結果がでるまで時間がかかります。

それをゆっくり待っていることができる人もいれば、早く結果を出したい人もいます。

せっかちは、後者の態度を指しています。

「previous」の使い方

もともとの意味は「以前の」で、時間や順序が前のという意味で使用をします。

“n doing”をともなって、せっかちなという意味でも使用します。

形容詞になります。

「former」と「previous」の違い

どちらの言葉にも、時間や順序が前の、先のという意味があり、この意味は共通しています。

しかし、“former”は昔の、過去のといった意味合いで、“previous”は前もってという意味合いである点に違いがあります。

“former”は前に任についていた人、つまり前任という意味や、2つのうちの前の方という意味がありますが、“previous”にはこの意味はありません。

“previous”は気が短くせっかちであるさまの意味もありますが、“former”はこの意味はありません。

まとめ

どちらの言葉にも前の、先のという意味があります。

時間や順序で前のことを指しています。

この意味は同じなのですが、どちらの言葉もそれ以外の意味を持っており、その点で違いがあります。

英語
違い比較辞典