「なるべく」と「なるたけ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「なるべく」と「なるたけ」の違いとは?違い

この記事では、「なるべく」「なるたけ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「なるべく」とは?

なるべくとは、可能な限りそうあって欲しいという意味を持つ言葉です。

また、可能なかぎりそうしたいという気持ちを表す場合にも使用します。

できる限りとか、できるだけといった意味があります。

なるべくは「成る」「べし」の連用形からなる言葉です。

「成る」には「その状態になる」という意味があります。

「べし」は日本語の古語で、必然的な成り行きを表しています。


「なるたけ」とは?

なるたけとは、「なるべく、できる限り、できるだけ」といった意味を持つ言葉です。

「なるだけ」ということもあります。

なるたけは「成る」「丈」からなる言葉です。

「丈」には「限度、限界」といった意味があり、なるたけには力の及ぶ限りというニュアンスが含まれています。


「なるべく」と「なるたけ」の違い

なるべくもなるたけも「できる限り、できるだけ」という意味を持つ言葉です。

意味に大きな違いはありませんが、微妙にニュアンスは異なります。

なるべくはできる範囲で可能な限りというニュアンスで、なるたけはできる限界まで努力した上でというニュアンスです。

また、なるたけの方が古い言葉なので、現在はあまり使われていません。

なるべくは日常会話などでもよく使われています。

「なるべく」の例文

・『金曜日は予定があるのでなるべく残業したくありません』
・『体力をつけるためになるべく歩くようにしています』

「なるたけ」の例文

・『他の人は全員揃っているのでなるたけ早く来てください』
・『疲れているので今日はなるたけ早く寝ます』

まとめ

なるべくもなるたけもできる限りという意味なので、違いはほとんどありません。

ただし、なるべくにはできる範囲で可能な限りというニュアンスがあり、なるたけはできる限り努力した上でというニュアンスがあります。

また、なるたけは古い言葉なので、現在はあまり使われていません。

違い
違い比較辞典