「選出」と「択む」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「選出」と「択む」の違いとは?違い

「選出」「択む」は何かを選ぶことに関する言葉ですが、それぞれに意味の違いなどはあるのでしょうか。

この記事では、「選出」「択む」の違いを分かりやすく説明していきます。

「選出」とは?

「選出」「せんしゅつ」と読む言葉で、「数多くの中から物事や人物などを選び出すこと」を意味します。

漢字の「選」には「より分けて選ぶこと」「えりすぐる」といった意味があり、「出」には「外に出る」「外に出す」「現れ出る」「出向く」「優れる」「生まれ」などの意味があります。


「択む」とは?

「択む」「えらむ」と読む言葉です。

漢字の「択」には「選ぶ」「選びとる」という意味があります。

「択む」「選ぶ」と同じ意味を持つとされ、「数多くの物事の中から目的や基準に適するものを選択する」などの意味を示します。

そのほか、「取り調べる」「吟味する」という意味で使われることもあります。


「選出」と「択む」の違い

「選出」「択む」の違いを分かりやすく解説します。

「選出」「択む」も選ぶこと、特に「多くの中から物事や人物などを選ぶこと」という意味合いを持つ言葉です。

両者の違いとして挙げられるのは、「選出」はパソコンでスムーズに変換されるのに対し「択む」は一発で変換できない場合がある点です。

このため、「選出」に比べると「択む」はあまり一般的ではない表現と捉えられます。

「選出」の例文

「選出」「数多くの中から選び出す」を意味する言葉です。

主に、目的などに合った物事や人物を選び出す場面で使用されます。

・『今日のPTAでは役員が選出される予定だ』
・『同級生が市長に選出され、誇らしい気持ちである』

「択む」の例文

「択む」「多くの中から選ぶこと」を示し、特定の基準や目的などに適する人物や物事を選択する状況で用います。

どちらかというと馴染みが薄い表現なので、状況に応じて使うことが適切といえます。

・『長年の努力が実を結び、名誉の執筆に択まれることとなった』
・『候補の中から最優秀作品を択む』

まとめ

「選出」「択む」「多くの中から選択する」という意味合いを持ちますが、「択む」はあまり耳にしない表現かもしれません。

両者の意味や使用方法を理解して、状況に応じて使い分けてみましょう。

ぜひ語彙力を高める参考にしてください。

違い
違い比較辞典