「落としどころ」と「折り合い」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「落としどころ」と「折り合い」の違いとは?違い

この記事では、「落としどころ」「折り合い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「落としどころ」とは?

「落としどころ」「おとしどころ」と読みます。

意味は、「話合いの中で見出した、お互いが納得できる唯一の方法や条件」という意味です。

お互いが意見を出し合い、あれこれ検討する中で見つけ出した、「これなら解決できる」と思えるやり方を表します。


「落としどころ」の言葉の使い方

「落としどころ」は名詞・形容動詞として「落としどころだ・である」「落としどころを見つける」などと使われます。

「落とし+どころ」で成り立っている語で、「落とし」は動詞「落とす」の連用形で「上から下へ勢いよく、また急に移動させる」から転じて「ものごとの決まりをつける」「落語などで、話をしめくくる」という意味、「どころ」「ところ」の連濁(れんだく)で、「人や物が存在する場所」「部分」「箇所」「点」という意味、「落としどころ」「ものごとに決まりをつけて、話をしめくくる部分」、つまり「最終的に決着する部分」になります。


「折り合い」とは?

「折り合い」「おりあい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「対立している者同士が話し合い、譲り合って解決すること」という意味です。

2つ目は「人と人との関係」という意味です。

「折り合い」の言葉の使い方

「折り合い」は名詞として「折り合いがつく・ついた」「折り合いをつける」などと使われます。

「折り+合いで」成り立っている語で、「折り」は動詞「折る」の連用形で「棒状・板状のものを鋭角的に曲げる」から転じて「頑固な気持ちを弱める」という意味、「合い」は動詞「合う」の連用形が名詞化した言葉で、動詞の連用形に付き「互いに〜する」という意味、「折り合い」「お互いに頑固な気持ちを弱めて解決すること」になります。

「落としどころ」と「折り合い」の違い

「落としどころ」「ものごとに決まりをつけて、話をしめくくる部分」、転じて「最終的に決着する部分」です。

「折り合い」「お互いに頑固な気持ちを弱めて解決すること」です。

まとめ

今回は「落としどころ」「折り合い」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典