「有給」と「公休」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「有給」と「公休」の違いとは?違い

この記事では、「有給」「公休」の違いを分かりやすく説明していきます。

「有給」とは?

「有給」「ゆうきゅう」と読みます。

「有給」は、「給料の支給があること」という意味があります。

反対語は「無給(むきゅう)」となり、給料の支給がないことを意味します。

「有給」は、「有給休暇」という言葉として使うことが多く、この場合は「有休」という略語を使います。

会社を休んだとしても、その間の給料が出る時、「有給休暇」という言葉を使うことができます。


「公休」とは?

「公休」「こうきゅう」と読みます。

「公休」は、「休日や祝日以外に、労働者が権利として認められている休みのこと」という意味があります。

会社が労働者のための休日を定めている場合、その日を「公休」と呼びます。

例えば、週休二日制の会社の場合は、土日が「公休日」となります。


「有給」と「公休」の違い

「有給」「公休」の違いを、分かりやすく解説します。

「有給」は、「給料の支給があること」という意味があり、一方の「公休」は、「休日や祝日以外に、労働者が権利として認められている休みのこと」という意味があります。

このように、2つの言葉は、まるで意味が違う言葉となります。

ただし「有給休暇」と、「公休」はよく似た言葉で、「労働者が休んでもいい日」を意味する言葉になります。

しかし、この場合でも「有給休暇」「給料をもらえる休日」なのに対して、「公休」は、給料をもらえるわけではないという大きな違いがあります。

「有給」の例文

・『仕事が忙しい時期が過ぎたので、有給休暇を取る』
・『有給休暇を取りやすい会社に就職したい』

「公休」の例文

・『私の会社は、公休日が平日に定められている』
・『公休を利用して、旅行に行く』

まとめ

「有給」「公休」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、大きな意味の違いがあることが分かりました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けられるようになるのではないでしょうか。

違い
違い比較辞典