「外来看護師」と「病棟看護師」の違いとは?分かりやすく解釈

「外来看護師」と「病棟看護師」の違いとは?違い

この記事では、「外来看護師」「病棟看護師」の違いを分かりやすく説明していきます。

「外来看護師」とは?

「外来看護師」の主な仕事場所は外来です。

外来で行われる診察介助や検査介助が主な業務です。

医師の診察介助を行うことが多く、担当する診療科によって介助の内容はことなります。

また、実際に「外来看護師」は、医師の介助だけでなく、採血や点滴などといった医療行為も行います。

外来での勤務となるため、基本的に一般外来では夜勤を行うことはありません。

午前と午後の診察が終われば仕事は終わりとなります。


「病棟看護師」とは?

「病棟看護師」の主な仕事場所は病棟です。

入院患者の介護が主な業務内容になります。

入院患者の介護が主な業務となるため、24時間必要とされる「病棟勤務」

そのため、日勤と夜勤をこなす必要があります。

朝の巡回から始まり、検温や血圧測定、点滴。

レントゲン室などへの案内。

清拭や入浴介助、食事介助、食事を食べた量の確認、排便の確認など、「病棟看護師」の仕事は患者さんに密接したものとなります。


「外来看護師」と「病棟看護師」の違い

「外来看護師」「病棟看護師」も同じ看護師資格を持つ人が行う業務内容となります。

特別な資格が必要となるわけではなく、看護師が「外来看護師」「病棟看護師」を希望するほか、病院によっては、希望を確認したうえで配属されるといったものになります。

勤務形態に違いがあり、「外来看護師」は基本、日勤のみ。

「病棟看護師」は日勤と夜勤。

となります。

また、「外来看護師」の場合、医師の介助が主な業務となり、毎日、異なる患者さんを相手に仕事を行うことが多くなります。

一方、「病棟看護師」の場合は、担当の患者さんが決められ、その患者さんが退院されるまで様々な身体介助を行うことになります。

その内容は点滴といった医療行為だけでなく、食事介助や入浴介助まで多岐にわたります。

まとめ

同じ看護師でも「外来看護師」「病棟看護師」とでは、以上のような違いがあります。

違い
違い比較辞典