「送り状」と「伝票」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「送り状」と「伝票」の違いとは?違い

「送り状」「伝票」はいずれも業務上で使用する紙や書類を示しますが、詳細な意味が異なるため区別して認識しておくことが必要です。

この記事では、「送り状」「伝票」の違いを分かりやすく説明していきます。

「送り状」とは?

「送り状」は、物流において「荷物の配達先や依頼主の住所、氏名、荷物内容などが記された紙」のことを意味します。

目立ちやすいように荷物の最も上の位置に貼り付けられるのが一般的です。

「配送伝票」とも呼ばれており、略して「伝票」と言われる場合もあります。

また、ビジネス分野では「郵送やFAXなどで書類を送付する時の添え状」という意味で使われています。


「伝票」とは?

「伝票」は経理業務で取り扱う書類の一種で、「会計における取引内容を一定の形式で記録する文書」を意味します。

企業活動における金銭や物品などの動きを記録し、その取引がいつ、どのように行われたのかを誰が見ても把握できるようにするために使用されます。


「送り状」と「伝票」の違い

「送り状」「伝票」の違いを分かりやすく解説します。

「送り状」には主に2つの意味があります。

1つ目は「荷物の配達先や依頼主の住所、連絡先、氏名、荷物内容などが記された紙」という意味で、主に物流の分野で用いられています。

「配達伝票」とも呼ばれていますが、短縮して「伝票」という言い方が使われる場合もあります。

2つ目は「書類を郵送またはFAXなどで送る際の添え状」という意味で、こちらはビジネスシーンで使用されています。

一方、「伝票」「会計における取引内容を一定の形式で記録する書類」を意味し、経理業務の分野で使われている言葉です。

「伝票」には「入金伝票」「出金伝票」「仕入伝票」「売上伝票」「振替伝票」といった種類があり、各伝票をまとめることで「仕訳帳」「総勘定元帳」などの会計帳簿が出来上がります。

最近は会計ソフトの普及によって「伝票」の出番が少なくなってきていますが、取引の根拠となる証憑が入手できない場合に伝票を書くなど、必要に応じて「伝票」が使われる場合もあるようです。

まとめ

「送り状」「伝票」はそれぞれ異なる意味を持ちますが、「送り状」「配達伝票」の意味で使用する場合は略して「伝票」と呼ばれる場合があります。

両者の意味を理解して、適切に使い分けられるようになりましょう。

ぜひ語彙力向上に役立ててください。

違い
違い比較辞典