この記事では、「介護士」と「ヘルパー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「介護士」とは?
「介護士」は、高齢者や障害者などの生活を介護する仕事全般に携わっている人のことです。
別の呼び方では「介護スタッフ」があります。
「介護士」という資格は存在しませんが、「介護福祉士」は国家試験に合格して資格を持っている人です。
「ヘルパー」とは?
「ヘルパー」は、英語の「helper」(手助けする人の意味)のカタカナ表記です。
他の人の手を借りなくては日常生活に支障がある人を助ける人を意味します。
一般的には「ヘルパーさん」「ホームヘルパー」などと呼ばれており、高齢者や障害者の食事、入浴、買い物などの日常生活をサポートしています。
「介護士」と「ヘルパー」の違い
「介護士」と「ヘルパー」の違いを、分かりやすく解説します。
「介護士」と「ヘルパー」の仕事内容は同じようなもので、明確な違いはありません。
しかし「介護士」は介護士施設や病院などで働いているのに対して、「ヘルパー」は介護される人の自宅などへ訪ねて行くの「ホームヘルパー」を意味します。
また「介護士」というカテゴリーの中には、「介護福祉士」という国家資格を持っている人も含まれます。
実際のサポートだけではなく、介護のカリキュラムを考えたりと仕事の範囲も広くお給料も資格のないヘルパーさんよりは高くなります。
「介護士」の例文
・『介護士の仕事は大変だと言われているけれど本当だった』
・『彼女は介護士として障害者施設で勤務している』
「ヘルパー」の例文
・『高齢の母の入浴はヘルパーさんにお願いしています』
・『いつも来てくれているヘルパーさんは都合が悪いので、明日は代わりの人が来るらしい』
まとめ
「介護士」と「ヘルパー」はどちらも、日常生活を送る上で他人の介助が必要な人へサービスを提供する人です。
しかし現在の高齢化社会では、このような介護に関わる人が不足しているのが大きな社会問題となっています。