「use」と「usage」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「use」と「usage」の違い英語

この記事では、“use”“usage”の違いを分かりやすく説明していきます。

「use」とは?

“use”には動詞と名詞の意味があります。

動詞の主な意味は4つです。

1つめは使うです。

道具や手段などをある目的のための用いることを意味しています。

たとえば、外出先でトイレに行きたくなったとします。

帰宅するまで我慢するのはつらいので、外出先のトイレを借りることでしょう。

これは「トイレを使う」ということができます。

道具や手段ではありませんが、時間を使うという意味もあります。

「午後の時間を使って手紙を書く」のように用います。

2つめは人や地位などを利用するです。

役に立つように、うまく用いることを意味しています。

たとえば、課長の地位を利用して、本来自分がやるべき仕事を部下にやらせるなどです。

3つめは、~が欲しい、あればありがたいです。

なくても問題ないけれど、あればうれしい、といった意味になります。

4つめは茶や酒などを飲む、タバコや麻薬を常用するです。

嗜好品や薬物などを摂取することを意味しています。

名詞の主な意味は3つです。

1つめは使用です。

ある目的のために道具などを用いることを指しています。

2つめは役に立つことです。

使って有用なことを意味しています。

たとえば、ある本を読んだとします。

その本を読んだことで知識が増え、その知識を生活に活かすことができました。

これは、この本が役に立っているといえます。

3つめは習慣、慣習、しきたりです。

その国や地域の間で、そうするのが当たり前になっているやり方という意味になります。


「use」の使い方

さまざまな意味がありますが、この言葉はある目的に利用するという意味を持っており、使う、利用する、茶などを飲むなどの意味で使用をします。


「usage」とは?

“usage”の意味は3つあります。

1つめは言語の慣用法、語法です。

言葉の使い方には規則があり、それを語法といいます。

2つめは処理、取り扱いです。

物事を扱って始末をつけることを意味しています。

丁寧な扱い方、手荒い扱い方などのことを指しています。

3つめは慣習、しきたりです。

社会の中で長く行われてきたことで、そうするのが当たり前になっていることを意味しています。

「usage」の使い方

“usage”は名詞です。

慣習、しきたりの意味では、数えられる名詞として扱うこともあれば、数えられないものとして扱うこともあります。

慣用法、処理などの意味では数えられないものとして扱います。

「use」と「usage」の違い

慣習という意味が同じです。

どちらの言葉も、社会の中での習慣を指しています。

“use”は動詞と名詞の意味がありますが、“usage”は名詞の意味しかありません。

この点に違いがあります。

まとめ

2つの言葉は、慣習という意味が共通しています。

それ以外の部分の意味と品詞に違いがある言葉です。

英語
違い比較辞典