「常時」と「一時」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「常時」と「一時」の違いとは?違い

この記事では、「常時」「一時」の違いを分かりやすく説明していきます。

「常時」とは?

「常時」「じょうじ」と読みます。

「常時」は、「普通の状態のとき」という意味があります。

「ふだん」「平生」という意味もあり、これらの言葉に言い換えることもできます。

誰かが普通の状態のとき、常日頃から、何をしているのかについて語る時などに「常時」という言葉を使います。


「一時」とは?

「一時」「いちじ」と読みます。

「一時」は、「ある短い時間」「しばらくの間」という意味があります。

天気予報などで「一時雨」などと、雨の様子を表現することがあります。

天気予報では、「予報期間の4分の1未満の時間、その現象が連続する時」に使う言葉になります。


「常時」と「一時」の違い

「常時」「一時」の違いを、分かりやすく解説します。

「常時」は、「普通の状態のとき」という意味があります。

「一時」は、「ある短い時間」「しばらくの間」という意味があります。

このように、「常時」は、普通の状態すべての時について意味する言葉なのに対して、「一時」は、ある限定された短い時間について意味する言葉という違いがあります。

このように「時」という漢字を使っているという共通点がありますが、まるで違う意味がある言葉だと知っておきましょう。

「常時」の例文

・『常時、危機に備えて待機している消防隊員』
・『いつ連絡が来ても大丈夫なように、インターネットに常時接続をしておく必要がある』

「一時」の例文

・『店主の都合によって、一時休業することになった』
・『晴れのち、一時雨という天気予報を見る』

まとめ

「常時」「一時」の違いについて見てきました。

「常時」「一時」という2つの言葉には、明確な意味の違いがあることが分かりました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同することなくきちんと使い分けることができるのではないでしょうか。

違い
違い比較辞典