日本語では会社のトップを「社長」と言います。
また、社長とは別に「会長」「最高顧問」などの役職がある会社もありますが、自然と使い分けているはずです。
それでは英語で会社のトップについて言いたいときは、どの単語を使うのが適切なのでしょうか。
この記事では、「president」と「CEO」の違いを分かりやすく説明していきます。
「president」とは?
「大統領、国家主席」あるいは「会長、社長」という意味を持ちます。
元々は「前に座る」という意味のラテン語から派生しており、アメリカでは「議長、司会者」などの意味で使われることもあります。
「会社のトップ」ということで“head of a company”という言い方もできます。
合わせて覚えておくと便利です。
「president」の使い方
A. The President attended the meeting. (大統領はその会議に出席した) B. He became the president. (彼は社長になった) Aのように「the President」、あるいは「President+人物名」のように「P」が大文字で表記されている場合、「大統領」の意味を表すことが多いです。
Bは「社長」の意味で使われていますが、「大統領」との混同を避けるために「company president」とすることもあります。
どちらにしても意味は変わりません。
「CEO」とは?
「chief executive officer」の略で、「最高経営責任者」などと訳されます。
役職としては社長より上になりますが、社長が兼任する場合もあります。
また、「CEO」は元々アメリカの企業に多く、日本にも入って来た役職名です。
会社によっては置いていないところもあり、必ず置かれる役職ではないことを押さえておきましょう。
「CEO」の使い方
A. He is our CEO. (彼は我が社のCEOだ) 「CEO」は略語なので、文中でも大文字のまま使います。
特別な使い方をする単語でもないので、一般の名詞と同じように使うことができます。
「president」と「CEO」の違い
短いスパンで会社の事業計画を決め、会社のメンバーを取りまとめつつ実行していく役割が「president」です。
日本の「社長」をイメージすると良いでしょう。
一方で「CEO」は、会社を中長期的に見たときの事業計画を定めます。
経営陣と話し合いを持つこともあり、いわゆる「社長」より上の立場を表します。
まとめ
「president」と「CEO」について考察しました。
役職はそれぞれの企業によって異なるため、一概にこうとは言えません。
ですが、「社長」という訳が当てられることの多い「president」と「CEO」には違いがありました。
両者がどちらも出て来たときは「CEO」の方が上の立場だ、と思って大丈夫です。
他にも様々な役職名があるので、うまく使い分けていきたいところです。