「lay」と「lie」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「lay」と「lie」の違い英語

この記事では、“lay”“lie”の違いを分かりやすく説明していきます。

「lay」とは?

“lay”には、4つの意味があります。

1つめは、横向きにしてその場所にとどめることです。

横は水平の方向です。

本の場合は、縦にして置くと安定が悪く、倒れやすいですが、横にして置くと安定します。

平積みするときは横向きで置きます。

このような横に置くことを意味する言葉です。

2つめは、でこぼこしていない場所に置くです。

平らにするという意味があり、床にカーペットを敷く、雪などを敷き詰めるなどをいいます。

また、横に広げておく意味から、並べて置くという意味にもなります。

食卓に食事を並べるようなことです。

3つめは、気持ちや意見などを他のものに託して表すことです。

問題を提出する、要求を申し立てる、問題を提示するなどのことをいいます。

4つめは、人や物をある状態にするです。

起きていた赤ん坊を寝かせる、心の中にたまっていたものを出す、つまり心のうちをさだけだす、整っていたところを荒すなど、人や物をある状態から別の状態にすることを意味しています。


「lay」の使い方

水平の方向に置くことについて使用をします。

水平の方向に置くと、物は比較的安定します。

このことから、安定したさまを意味しても使用します。


「lie」とは?

“lie”には、4つの意味があります。

1つめは、縦に長いものが横になることです。

本は縦に長い形をしています。

こういったものが水平方向になることをいいます。

2つめは、人や物が横たわるです。

床に寝る、病気に伏しているなどをいいます。

人は縦に長い形をしているので、これも縦に長いものが横になるということができます。

3つめは、道や土地が横に広がるです。

道はある方向に向かって伸びています。

このことは、道がある場所を通っているということができます。

つまり、“lie”は道が通っているという意味になります。

人生の道などいいますが、“lie”は将来が前方に広がることも意味しています。

4つめは、物がある状態にあるのです。

カバンが開いた状態にある、使われないでおかれている状態にある、家に人が住んでいない状態であるなどのことを意味しています。

「lie」の使い方

複数の意味がありますが、どの意味にも広がっているとい意味が含まれています。

縦のものを床などに横にすると、縦になっているときよりも床に触れる面積が広がります。

道が横に伸びていると道が広がっていきます。

横になる、横に広がるという意味で使用をする言葉です。

「lay」と「lie」の違い

どちらの言葉も水平方向と関係がありますが、意味していることは違います。

“lay”の場合は水平方向に置くことで、そこから安定した状態や面的な意味に広がっています。

“lie”の場合は水平方向になることで、広がってじっとしているさまを意味しています。

まとめ

似ている意味を持っている2つの言葉で紛らわしいですが、意味していることは2つの言葉で違います。

英語
違い比較辞典