この記事では、「初夏の候」と「向夏の候」の違いを分かりやすく説明していきます。
「初夏の候」とは?
「初夏の候(しょかのこう)」とは、「夏の始まりの時期」を表しています。
「初夏の候」は時候の挨拶として、5月6日頃(立夏)から6月5日頃(芒種の前日)までの初夏の時期に用いることができます。
「向夏の候」とは?
「向夏の候(こうかのこう)」とは、「夏に向かう時期」を表しています。
「向夏の候」は時候の挨拶として、5月下旬頃から7月7日頃までの、梅雨明け前の初夏の時期に使うことができます。
手紙では、「徐々に蒸し暑くなってきて、 そろそろ夏を感じるような気候になってきました」という意味合いで使われます。
「初夏の候」と「向夏の候」の違い
「初夏の候」と「向夏の候」の違いを、分かりやすく解説します。
「初夏の候」は「夏の始まりの時期」、「向夏の候」は「夏に向かう時期」を表しています。
概ね「初夏の候」は5月頃、「向夏の候」は6月頃に使われる時候の挨拶です。
「初夏の候」と「向夏の候」には、これらのような違いが見られます。
「初夏の候」の例文
・『拝啓 初夏の候、皆様におかれましてはご健勝のことと存じます』
・『初夏の候、皆様お変わりございませんか』
「向夏の候」の例文
・『拝啓 向暑の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます』
・『向暑の候、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか』
まとめ
夏の時候の挨拶としては他にも、「梅雨明けの候」、「盛夏の侯」、「猛暑の候」、「炎暑の候」、「大暑の候」、「暑中お見舞い申し上げます」、「残暑お見舞い申し上げます」、「残暑の候」、または「立秋の候」などが挙げられます。
今回は「初夏の候」と「向夏の候」の意味や違いなどについてご紹介してきました。
「初夏の候」と「向夏の候」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。