「忍びない」と「ご面倒をおかけしますが」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「忍びない」と「ご面倒をおかけしますが」の違いとは?違い

この記事では、「忍びない」「ご面倒をおかけしますが」の違いを分かりやすく説明していきます。

「忍びない」とは?

「忍びない」「しのびない」と読みます。

意味は、「自分がすることについて、耐えられないほど心苦しい様子」です。

あることをするのに、相手に悪くてとても平気でいられないと思うことを表します。


「忍びない」の言葉の使い方

「忍びない」「〜に忍びない」として「見るに忍びない」「捨てるに忍びない」などと使われます。

「忍び」は動詞「忍ぶ」の可能形「しのべる」の連用形で、打消しの語「ない」を伴い、「忍びない」として、「救ってやりたい、惜しいなどの気持ちを表したいことをこらえる」という意味です。

転じて「〜するのが耐えられない」「〜するのが我慢できない」という意味で使われる様になりました。


「ご面倒をおかけしますが」とは?

「ご面倒をおかけしますが」は、「相手にお願いごとをする時の前置きの言葉」です。

相手にお願いごとをすることで、手をわずらわせたり不快な思いをさせる可能性があることを、前もってことわっておくことを表します。

「ご面倒をおかけしますが」の言葉の使い方

「ご面倒をおかけしますが」はビジネス用語として使われます。

「ご面倒」「ご」は尊敬語の接頭辞、「面倒」「手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしいこと」という意味、「おかけしますが」「お」は謙譲語の接頭辞、「かけ」は動詞「かける」の連用形で「上からかぶせる」から転じて「望ましくないこと、不都合なことなどを他に与える」という意味、「します」は動詞「する」の丁寧語、「が」は逆接の接続詞で、言葉をより丁寧にする意味があります。

全体で、「手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしい思いをさせますが」になり、「何卒よろしくお願いいたします」などお願いする言葉が続きます。

「忍びない」と「ご面倒をおかけしますが」の違い

「忍びない」「自分がすることについて、耐えられないほど心苦しいい様子」です。

「ご面倒をおかけしますが」「手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしい思いをさせますが」という前置きです。

まとめ

今回は「忍びない」「ご面倒をおかけしますが」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典