この記事では、「乗り切る」と「乗り越える」の違いを分かりやすく説明していきます。
「乗り切る」とは?
 困難や危険などからやっとのことで抜け出るという意味です。
 毎日のように厳しい暑さが続くと、体がつらくなってきます。
 熱中症をおこしてしまう人も出てきます。
 厳しい暑さが続く状態は危険であるといえるでしょう。
 しかし、暑さはいつまでも続くものではありません。
 秋になれば次第に気温が下がってきて、過ごしやすくなってきます。
 危険な状態からやっとのことで抜け出ることができるのです。
 また、扇風機やエアコンなどを適度に使ったり、体を冷やす食べ物を摂ったりすることでも、暑く危険な状態から抜け出ることができます。
 このことを「暑さを乗り切る」といいます。
「乗り越える」とは?
 困難な状況から苦心して抜け出る、困難な状態を克服して進むという意味です。
 スピーチをしなければならず、プレッシャーのかかる場面にいるとします。
 プレッシャーが重く逃げ出したい気持ちもありますが、スピーチはしなければなりません。
 何とか頑張ってプレッシャーに耐え、スピーチを無事に行うことができたとします。
 このことを「プレッシャーを乗り越える」といいます。
 スポーツで、これまでできていたことができなくなってしまったとします。
 スランプに陥ってしまったのです。
 しかし、努力をしてスランプから抜け出ることができました。
 これを「スランプを乗り越える」といいます。
「乗り切る」と「乗り越える」の違い
「乗り切る」と「乗り越える」の違いを、分かりやすく解説します。
 前者は困難や危険からやっとのことで抜け出るという意味で、後者は困難な状態から苦心して抜け出るという意味です。
 後者は困難な状態から抜け出るために苦心をしていますが、前者はそういったことをしていない場合があります。
 抜け出るために努力や苦労をしているか、そうではないのかという点に違いがあります。
まとめ
 2つの言葉は、困難などから抜け出るために、苦心をしているのか、そうでないのかという点が違います。



