この記事では、「慈悲」と「慈しみ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「慈悲」とは?
慈悲とは、慈しみあわれむことや情け深い様子のことをいいます。
慈悲は元々仏教の用語で、「慈」は深い慈しみの心を表しています。
また、「悲」は深いあわれみの心を表します。
生きとし生けるものに対して「楽」を与え、「苦」を取り除くのが慈悲になります。
「楽」を与えるのが「慈」で、「苦」を取り除くのが「悲」です。
菩薩が人々をあわれみ、喜びを与えて苦労を取り除くことを表していました。
「慈しみ」とは?
慈しみとは、愛しいと思う心のことをいいます。
大切な相手を愛情をもって可愛がったり、いたわったりする心になります。
恋愛のような愛とは違い、親が子を可愛がるような愛しさを表しています。
平安時代の「うつくしむ」という言葉が語源とされます。
「うつくしむ」には、「可愛がる、愛する、大切にする」といった意味がありました。
また、仏教では慈しみというと、無償の愛のことを指します。
「慈悲」と「慈しみ」の違い
慈悲と慈しみの違いは、あわれむという意味があるかどうかです。
慈悲には慈しむという意味がありますが、あわれむという意味も含まれています。
それに対して慈しみには、あわれむという意味はありません。
「慈悲」の例文
・『困っている人を放っておけない彼は慈悲深い心を持っている』
・『先生はとても慈悲深い人だが、そのせいで騙されやすいといえる』
・『慈悲の心で彼女がしたことを許してやってほしい』
「慈しみ」の例文
・『子どもたちの成長を慈しみの目で見ている』
・『父の結婚式での挨拶は慈しみの心にあふれていた』
・『子猫に対して慈しみの気持ちがわいてきた』
まとめ
慈悲と慈しみの違いは、あわれむという意味があるかどうかです。
慈悲には慈しむことに加えてあわれむという意味がありますが、慈しみにはあわれむという意味は含まれていません。