「yell」と「shout」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「yell」と「shout」の違い英語

この記事では、“yell”“shout”の違いを分かりやすく説明していきます。

「yell」とは?

“yell”には動詞と名詞の意味があります。

動詞の意味は2つです。

1つめは、大声で叫ぶです。

子どもが悪いことをしたとき、大きな声を出して叱りつける親がいます。

ケガをして痛みに耐えられないとき、思わず大きな声を出してしまうことがあります。

こういった、怒り・苦痛などによって大きな声を出すこと意味しています。

もう一つは、助けを求めて大声を出すです。

主に米国での使われ方です。

強盗に襲われたとき、助けを求めることでしょう。

小さな声では周りの人に聞こえないので、大きな声を出します。

このような声の出し方を意味しています。

名詞の意味は、叫び声、わめき声です。

大きな騒ぐ声を意味しています。


「yell」の使い方

大声で叫ぶという意味で使用をします。

大声を出すときには、喜びで出すときと、恐怖や苦痛などによって出すときとがあります。

“yell”が意味するものは、恐怖や苦痛などによるものです。

応援しているスポーツチームが勝って、うれしくて叫んでしまうことなどではなく、子どもを怒鳴りつける、気に入らないことがあって叫ぶなどをいいます。


「shout」とは?

“shout”には動詞と名詞の意味があります。

動詞の意味は3つです。

1つめは大声を出すです。

喜び・怒り・恐怖・悲しみなど、さまざまな感情によって出てくる大きな声を指しています。

好きなアイドルを間近で見ることができたとき、うれしくて「キャー」と叫びたくなることでしょう。

ジェットコースターにのったとき、恐怖で「キャー」と叫びたくなることでしょう。

愛犬が死んだとき、悲しみのあまり「ワー」と大きな声を出したくなることでしょう。

こういった、さまざまな感情によって出てくる大きな声を意味しています。

2つめは、電子メールで全文を大文字で書くです。

3つめは、ありありと物語るです。

はっきりとわかるように語るという意味になります。

名詞の意味は、大声、叫び声です。

喜び・怒り・恐怖など、さまざまな感情によって出てくる大きな声のことを指しています。

たとえば、面白すぎて爆笑したときの声、お化け屋敷で怖すぎて出す声などです。

「shout」の使い方

大声を出すという意味や、その声のことを指して使用します。

うれしくて叫ぶ、上司に怒鳴られる、暴言を吐くなど、さまざまな大きな声のことを指して使用できます。

「yell」と「shout」の違い

どちらの言葉にも、大きな声を出すという意味がありますが、どのような感情から出てくる声なのかという点が違います。

“yell”は恐怖や怒りによるものです。

一方、“shout”は恐怖や怒りだけでなく、喜びや悲しみなどによって出る大きな声も意味しています。

まとめ

2つの言葉は大声を出すという意味を持っていますが、どのような感情から出る声なのかという点に違いがあります。

英語
違い比較辞典