「おられない」と「いらっしゃらない」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「おられない」と「いらっしゃらない」の違いとは?違い

この記事では、「おられない」「いらっしゃらない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おられない」とは?

「おられない」とはいないを丁寧に表現した敬語です。

居るを丁寧語にしたのがおられるであり、それが否定する形にしたのがおられないになります。

そのためおられないは敬語の中でも丁寧語に分類される言葉です。

居る居ないの敬語に共通する話ですが、この敬語で敬意を払っているのは話し相手ではなくその居ない相手なので、敬語で話す相手に対して自分の上司や同僚が居ないことを居られないと表現するのは間違った使い方になります。


「いらっしゃらない」とは?

「いらっしゃらない」とは居ないという言葉に敬意を込めて表現した敬語です。

おられないと同様居るの尊敬語であるいらっしゃるを否定する形になっていらっしゃらないになっています。

意味としてはおられないと同じであり、どちらも相互に言い換えて使える敬語です。


「おられない」と「いらっしゃらない」の違い

「おられない」「いらっしゃらない」の違いを、分かりやすく解説します。

居ないを丁寧語にしたのが「おられない」で、尊敬語の形にしたのが「いらっしゃらない」です。

それぞれ敬語としての分類の違いだけであり、意味としてはどちらも違いはありません。

使い方に関しては「おられない」は様々な相手と場面で汎用的に使える敬語なのに対し「いらっしゃらない」は相手を立てる表現として使われるという違いになります。

「おられない」の例文

・『先生は職員室におられないようだ』
・『条件に当てはまる方がおられない』

「いらっしゃらない」の例文

・『ご本人様がいらっしゃらないのであれば後日連絡いたします』
・『来られたはずの方がどこにもいらっしゃらない』

まとめ

いないを敬語にした「おられない」「いらっしゃらない」は意味は変わらず、敬語として丁寧語か尊敬語かという違いになります。

汎用的で特にこれと言った含みもなく使える「おられない」と、相手を立てる意味合いを込めて使える「いらっしゃらない」という風に認識して使い分ければ問題ないでしょう。

違い
違い比較辞典