「諮る」と「謀る」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「諮る」と「謀る」の違いとは?違い

「諮る」「謀る」はどちらも「はかる」と読みますがどのような意味の違いがあるのでしょうか

この記事では、「諮る」「謀る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「諮る」とは?

「諮る」とは、「意見を求めること」を意味する言葉です。

物事について他人や他の組織からの意見を求めることを指します。

何らかのテーマについて自分だけで全て判断するのではなく第3者の意見を参考にするためテーマを示してどう思うか尋ねる行為が「諮る」です。

ビジネスや政治で使われるかたい印象の言葉で、日常生活ではあまり使いません。

主に会議や委員会など集団に対して意見を求める際に用いられることが多く、特に有識者や専門家など自分よりも優れた相手に相談して話を聞く場合に用いるられる表現です。


「謀る」とは?

「謀る」とは、「計略を巡らせて陥れること」を意味する言葉です。

目的を達成するため相手を欺き陥れる行為を表します。

嘘をついて信じ込ませたり偽物を見せてごまかしたりなど個別の手段を指す言葉ではなく、大きな目的を達成するために相手を騙し自分の思う方向へと巧みに誘導する下心に基づく行為全体を「謀る」と表現します。


「諮る」と「謀る」の違い

「諮る」「謀る」の違いを、分かりやすく解説します。

「諮る」が意見を求めて相談することを意味する言葉なのに対し「謀る」は相手を陥れるためあれこれと考えることを指し、2つの言葉の意味は全く違います。

「諮る」は意見を求めることを意味するので自分以外の第3者の存在を前提に使う言葉です。

「謀る」は考えを巡らすことなので自分だけでも使えます。

「諮る」は正式な手続きで使うことが多いかたいニュアンスの言葉ですが「謀る」は利益のため他人への害を計画する後ろ暗いニュアンスを含む表現です。

「諮る」の例文

・『結果は分かりきっているので会議に諮るまでもない』
・『正式決定前に外部委員会に諮る必要が』

「謀る」の例文

・『悪事を謀る』
・『混乱に乗じて独立を謀る』

まとめ

「諮る」「謀る」は読みは同じでも意味が全く異なります。

何を意味する言葉なのかを理解して正しく使いましょう。

違い
違い比較辞典