「規定」と「規程」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「規定」と「規程」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「規定」「規程」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「規定」と「規程」の違い

「規定」「規程」はどちらも「ある物事・組織・ビジネスなどの決まりごと」を意味していますが、「規定」「ある物事について定めた個別の規則・決まりとその内容」「ある物事の意味・概念を定めること」を意味しています。

「規定」に対して「規程」のほうは、「ある物事・組織・ビジネスなどの目的を達成するために定められた一連の決まりごと(ルール)」「ある物事に対する個別の決まり・規則を集めてまとめたもの」を意味しているという違いがあります。


「規定」と「規程」の使い方の違い

「規定」「規程」の使い方の違いは、「規定」「ある物事・組織運営・仕事についての個別の決まり」「法令の条文」を意味して使われますが、「規程」のほうは「一つ一つの決まり・ルールである規定を集めてまとめたもの」「法律における条文の集まり・法規範の全体」を意味して使われる違いがあります。

例えば、「就業規程に勤務時間・残業手当についての定めがあります」のほうが「就業規定」よりも、「就業関連の複数の決まりごとをまとめたもの」といった意味のニュアンスが強くなります。


「規定」と「規程」の英語表記の違い

「規定」を英語で表記すると、以下のようになります。

“a rule”(ルール・決まり・規定)

“a regulation”(ルール・制限・規定)

“provisions”(条文・規定)

「規定」に対して「規程」を英語で表記すると、以下のようになります。

“rules”(ルールや決まり、条文をまとめたもの・規程)

“regulations”(ルールや制限を集めたもの・規程)

上記のように、「規定」の英語表記は“rule”などで、「規程」の英語表記は“rules”などであるという違いを指摘することができます。

「規定」の意味

「規定(きてい)」という言葉は、「ある物事・組織運営・ビジネスなどについてのやり方を定めた個別の決まりごと・ルール」を意味しています。

「規定」の表現には、「規程(ルールの集まり)を構成している一つ一つのルール・決まりごと・制限・条文」といった意味のニュアンスがあります。

「規定」の使い方

「規定」という言葉は、「ある物事・組織運営・ビジネスなどについてのやり方・制限を定めた一つ一つのルールや決まりごと」を意味して使うという使い方になります。

例えば、「この施設内でタバコを吸ってはいけないという規定があります」などの文章で使えます。

「規定」を使った例文

・『冠婚葬祭を業務とする当社では、通常勤務においてスーツを着用するという規定があります』
・『利用規定を守れないのであれば、当サービスの利用をお断りさせて頂きます』
・『大会の運営方針についての規定を定めることにしました』
・『法律の規定に違反すれば、懲役・禁固・罰金などの刑罰を受ける可能性があります』
・『各項目の服務規定がどんな内容になっているのか、一度は目を通しておいてください』

「規定」の類語

「規定」の類語には、「規則・規約・ルール・規制・規範」などがあります。

「規則」とは「一定の範囲において守らなければならない決まりごと」「規約」「協議して定めた決まりごと」「ルール」とは「一定の範囲・活動において守らなければならない決まりごと」を意味しています。

「規制」の言葉には「一定の範囲内において行動・活動を制限すること」「規範」には「ある集団・範囲において守らなければならない規則・ルール」の意味合いがあります。

その意味から、「規定」と類似の意味を持つ類語として、「規則・規約・ルール・規制・規範」が挙げられます。

「規定」の対義語

「規定」の対義語には、「無規範・ルールなし・無秩序」があります。

国語辞典などに掲載される「規定」の対義語はありませんが、「規定」には「秩序・規律を維持するため、守るべき一つ一つの決まりごと」の意味があるので、それと反対の意味を持つ言葉として、「ルールがない状態であることを示す無規範・ルールなし」「秩序が失われた混乱状態を示す無秩序」を考えることができます。

その意味から、「規定」と反対の意味を持つ対義語として、「無規範・ルールなし・無秩序」を挙げることができます。

「規程」の意味

「規程(きてい)」という言葉は、「ある物事・組織運営・ビジネスなどについての決まりごとを集めてまとめたもの」を意味しています。

「規程」の表現には、「個別の規定(一つ一つのルール)を集めてまとめたもの・個別の条文を集めてまとめた法規範や法律」といった意味のニュアンスがあります。

「規程」の使い方

「規程」の使い方は、「個別の決まりごと・規定(ルール)を集めてまとめたもの、一連のルール」を意味して使うという使い方になります。

例えば、「当社の服務規定には、服装・髪型の制限や残業手当ての支給率についての定めがあります」などの文章で使うことができます。

「規程」を使った例文

・『法律の規程に基づいて司法の判断が下されることになります』
・『職務規程違反によって、直属の上司が懲戒処分を受けました』
・『服装・髪型・あいさつの仕方まで、この会社の就業規程にはかなり細かい定めがあります』
・『イベントの開催規程に従い、運営の安全のための指示に従って頂けない参加者には退場してもらいます』
・『その会社の就業規程にある勤務時間のルールは、労働基準法に違反している疑いがありました』

「規程」の類語

「規程」の類語には、「決まりごと・ルール・規則・規制・法令・法律」などがあります。

「規程」という言葉は、「ある物事や組織運営についての個別の決まりごと(ルール)をまとめたもの」「一つ一つの条文を集めてまとめた法律・法令」を意味しています。

「規則」とは「ある集団・範囲において守らなければならないルール」「規制」とは「ある集団・範囲において行動を制限することができるルール」を意味しています。

そのことから、「規程」と類似の意味を持つ類語として、「決まりごと・ルール・規則・規制・法令・法律」が挙げられます。

「規程」の対義語

「規程」の対義語には、「規定・無規範」などがあります。

国語辞典などに記載されている「規程」の対義語はありません。

ただし「規程」「個別のルールを集めてまとめたもの(複数のルール)」と解釈する場合、それと反対の意味を持つ言葉として、「規定(単一のルール)」を想定することができます。

また「規程」「秩序・公正を維持するためのルールや決まりごと」を意味しているため、その対義語として「無規範(ルール・決まりごとがない状態)」も考えられます。

そのことから、「規程」と反対の意味を持つ対義語として、「規定・無規範」を挙げることができます。

まとめ

「規定」「規程」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか? 「規定」「規程」の意味・使い方・英語の違いや類語・対義語を詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。