「サーキュレーター」と「扇風機」の違いとは?分かりやすく解釈

「サーキュレーター」と「扇風機」の違い専門用語・業界用語

「サーキュレーター」「扇風機」はどちらも風を生み出す装置ですがどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「サーキュレーター」「扇風機」の違いについて解説します。

「サーキュレーター」とは?

「サーキュレーター」とは、「モーターの力で羽根を回転させ風を生み出す送風機」を意味する言葉です。

「サーキュレーター」の使い方

空気がよどんでいたり熱がこもっていたりする場所には換気のため風が必要です。

窓がある部屋なら窓を開けて外気を取り込むこともできますが地下室など窓がない部屋や風の吹いていない日にはその方法が使えません。

そのような場所で風を生み出すのに使われるのが「サーキュレーター」です。

「サーキュレーター」は回転する羽根の力によって風を生み出します。

筒状のボディで羽根が覆われているので風の直進性に優れ離れた距離まで強い風を届けられるのが大きな特徴です。

向上や会議室などある程度広さのあるスペースでも「サーキュレーター」なら十分な風を送り込み換気に高い効果を発揮します。


「扇風機」とは?

「扇風機」とは、「モーターの力で羽根を回転させ涼むための風を生み出す冷房器具」です。


「扇風機」の使い方

「扇風機」は夏場など暑い時に涼むために使われる冷房用の機械なので人があたってちょうどいいくらいの穏やかな風を生み出します。

多くは風量調節機能が搭載されていますが最も強い風力でも人にあてて安全な程度の強さに抑えられています。

涼むための機械なので人の体にまんべんなくあたるよう大きめの羽を用い送られる風の範囲も広めです。

室内で使う時のためにまんべんなく風が当たるよう首振り機能が搭載されていたり夜寝るときにつけっぱなしを防ぐためのタイマー機能が搭載されていたりなど生活家電として使いやすいようさまざまな便利機能が搭載されています。

古くから暑いときに涼むための道具としてあおいで風を送る団扇や扇子が存在していましたが「扇風機」は団扇や扇子の延長にあたる機械です。

人力で仰ぐところを電力やモーターに置き換え自動で風を送るようにしたのが「扇風機」であり、前段階として人の手で羽根を回す人力の「扇風機」も発明されています。

「サーキュレーター」と「扇風機」の違い

「サーキュレーター」「扇風機」の違いは「目的」です。

「サーキュレーター」は送り込んだ風で空気を循環させ換気させることことを目的にしているのに対し。

「扇風機」は風にあたって涼むことを目的としているという違いがあります。

空気を循環させる換気装置が「サーキュレーター」、風による冷却効果を利用した冷房装置が「扇風機」という違いで区別されます。

「サーキュレーター」の例文

・『サーキュレーターで作業場に風を送り込む』
・『空気のよどみを解消するためサーキュレーターを設置する』

「扇風機」の例文

・『扇風機にあたって涼む』
・『夏の夜は一晩中扇風機をつけている』

まとめ

「サーキュレーター」「扇風機」はどちらも風を送り出すための装置ですが利用目的の違いで区別されます。

違う目的に使うことも可能ですがより良い結果を求めるならそれぞれの目的に合わせてふさわしい製品を購入しましょう。