この記事では、「過程」と「課程」の違いを分かりやすく説明していきます。
「過程」と「課程」の違い
「過程」と「課程」の違いについて紹介します。
「過程」と「課程」の使い方の違い
「過程」は、「ものごとが進行していく途中にある段階的な道筋のこと」に使われます。
ものごとが進んでいくに連れて変化していく状態を、段階的に表したものを言います。
「課程」は、「教育にいおて、一定期間に割り当てられる学習内容や順序のこと」に使われます。
ものごとを学ぶ為に編成されたプログラムのことを言います。
「過程」と「課程」の英語表記の違い
「過程」の英語表記は以下の通りです。
1つ目は「process」で、「処理」「手順」「課程」という意味があり、「プロセス」と日本語にもなっています。
“This process is more important thant the result.”
(この過程は結果よりも重要だ)
2つ目は「procedure」で、「手順」「順序」「課程」という意味です。
“What is the procedure to getting a radio license.”
(アマチュア無線の資格を取る過程はどうなりますすか)
「課程」の英語表記は以下の通りです。
1つ目は「curriculum」で、「教科」「課程」という意味があり、「カリキュラム」と日本語にもなっています。
“She completed the whole educational curriculum.”
(彼女は全ての教育課程を修了した)
2つ目は「course」で、「講座」「課程」という意味があります。
“He is on a teacher training course.”
(彼は教職課程を履修している)
「過程」の意味
「過程」は「かてい」と読みます。
意味は「ものごとが進み、変化してある状態に達するまでの道筋のこと」です。
あるものごとが始まり、結果に至るまでの状態を、それぞれの時点で表現する言葉です。
連続した道筋の中で、ポイントごとに区切って「その時点でどの様な状態になっているか」という考え方です。
「過」は「すぎる」という意味、「程」は「ものごと・動作・状態の段階」という意味、「過程」で「ものごとが過ぎる段階」になります。
全体的な流れで考えるものですので、原則として始まりと結果がある時に使われます。
「過程」の使い方
「過程」は、「ものごとが進行して変化していく道筋のこと」に使われます。
名詞・形容動詞として「過程だ・である」と使われたり、「過程をとる・とった」「過程をたどる・たどった」などと使われます。
また、ものごとの内容を表す言葉と組み合わせて「調理過程」「成長過程」など複合語として使われることもあります。
「過程」を使った例文
・『ものごとを考える時には、結果だけではなく過程も含めて考えるべきだ』
・『今回の問題は、商品の製造過程で異物が混入したと考えられる』
・『子供の成長過程で反抗期はあって当然のものだ』
・『創作過程で何度も挫折しかけたが、最後までやり遂げた』
・『ドラマで2人の関係がどの様な過程を辿って行くのか興味がある』
「過程」の類語
・「因縁(いんねん)」
「仏教用語で、『因』はものごとが生じる直接のきっかけ、『縁』はそれにつながる間接的な条件のこと」「前世から決まっている運命のこと」「以前から深い関係があること」「ものごとの由来」「言いがかり」という意味です。
「前世からの因縁で出会ったに違いない」などと使われます。
・「経緯(けいい・いきさつ)」
「ものごとが持っている込み入った事情」という意味です。
「その件について経緯をもう少し詳しく話して欲しい」などと使われます。
「過程」の対義語
・「結果(けっか)」
「ものごとが表す最終的な状態」という意味です。
「彼は1年間努力をした結果、見事に課長に昇進できた」などと使われます。
「課程」の意味
「課程」は「かてい」と読みます。
意味は、「教育において、一定期間に割り当てられる学習内容や身に付けるべきことの範囲」という意味です。
学校や企業の研修などで学ぶことを、一連の流れにして表したものを言います。
「課」は「割り当てられた勉強や仕事」という意味、「課程」で「割り当てられた勉強や仕事の段階」になります。
その人がある分野を学んで身に付けるまでや、資格を取得するまでなど、一連の「学びの流れ」を表す言葉です。
「課程」の使い方
「課程」は、「教育において、割り当てられる学習内容や身に付けるべきことの範囲」に使われます。
「課程を修める・修めた」「課程を修了する・修了した」などと使われることが多くなります。
また、学習内容を表す言葉と組み合わせて「修士課程」「博士課程」「教育課程」など複合語として使われるおとも多くあります。
日常会話ではあまり使われることはなく、卒業証書や修了証書などでよく見掛ける言葉です。
「課程」を使った例文
・『彼女は某有名大学の博士課程を修了している才女だ』
・『通信教育課程は楽だと思っていたら、レポートが多くて参った』
・『彼は大学院に進んで修士課程を取得した時点で退学したらしい』
・『やりたいことをするのは教育課程を全て終えてからでも遅くない』
・『学校で課程を全て修了するには、出席日数も満たす必要がある』
「課程」の類語
・「指導内容(しどうないよう)」
「どの様に教育していくかというやり方や計画のこと」という意味です。
「この学習塾は講師の指導内容が充実している」などと使われます。
・「時間割(じかんわり)」
「やるべきことを一定の時間に割り振ること」という意味です。
「理数系の時間割を見たら1日に数学が2時間もあった」などと使われます。
「課程」の対義語
・「修了(しゅうりょう)」
「その教育機関において、あらかじめ定められている内容を全て終えること」という意味です。
「資格試験を受ける為には所定の講座を修了する必要がある」などと使われます。
まとめ
今回は「過程」と「課程」について紹介しました。
「過程」は「ものごとが進行してい段階的な道筋」、「課程」は「一定期間に割り当てられる学習範囲」と覚えておきましょう。