「分別」と「思慮」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「分別」と「思慮」の違いとは?違い

この記事では、「分別」「思慮」の違いを分かりやすく説明していきます。

「分別」とは?

「分別」は読み方により意味が違ってきます。

「ふんべつ」と読む場合、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとの道理や善悪などをよくわきまえていること」という意味です。

2つ目は「仏教用語で、心があるものに対して、理解したりおもんぱかる様に働くこと」という元の意味です。

「ぶんべつ」と読む場合、「数あるものを、種類によって区別すること」という意味です。


「分別」の言葉の使い方

「分別」は、下で紹介する「思慮」に対する場合、「ふんべつ」と読み、名詞として「分別がある・ない」「分別をもつ」などと使われます。

元は仏教用語で、「ある対象を識別・推し量ろうとする心の働き」という意味、現在の「分別」とほぼ同じです。

「分」「別」「べつにする」という意味で、「識別する」というニュアンスが強くなります。

基本的に、「ものごとの善悪や是非をよくわきまえていること」に使われます。


「思慮」とは?

「思慮」「しりょ」と読みます。

意味は、「注意深く心を働かせて考えること」です。

あることに対して、時間をかけて深く考えることを表します。

「思慮」の言葉の使い方

「思慮」は名詞として「思慮がある・ない」「思慮深い」などと使われます。

「思」「おも(う)」とも読み「こまごまと考える」「おもいめぐらす」という意味、「慮」「おもんぱか(る)」とも読み「あれこれと思いめぐらす」という意味、「思慮」「あれこれと細かく思いめぐらすこと」になります。

基本的に、「十分よく考えること」に使われます。

「分別」と「思慮」の違い

「分別」「ものごとの善悪や是非をよくわきまえていること」です。

「思慮」「十分よく考えること」です。

まとめ

今回は「分別」「思慮」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典