「タムシバ」と「コブシ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「タムシバ」と「コブシ」の違いとは?違い

この記事では、「タムシバ」「コブシ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「タムシバ」とは?

「タムシバ(?柴・田虫葉)」とは、モクレン科モクレン属に分類されている落葉低木〜高木を表しています。

日本固有種で、日本の本州〜九州に分布しています。

「タムシバ」「低木型」「高木型」に分けられます。

樹高は3m〜10mくらいです。

「タムシバ」の開花時期は4月〜5月頃で、6弁花の白色の花が咲き、芳香があります。

また、8月〜10月頃に果実がなります。

袋果で緑色から赤色や橙色に熟します。

中には赤色の種子が入っています。

葉は互生の単葉で、披針形や卵形をしています。

縁は全縁で芳香があり、噛むと甘い味がします。

「タムシバ」の蕾は、生薬の「辛夷(しんい)」に用いられています。

花は食用になります。

また、製油はアロマオイルに利用されています。

「タムシバ」の別称には、「カムシバ(?柴)」「ニオイコブシ(匂辛夷)」などがあります。

「タムシバ」の英語表記は「willow-leafed magnolia」などになります。


「コブシ」とは?

「コブシ(辛夷・拳)」とは、モクレン科モクレン属に属している落葉高木を言います。

樹高は5m〜20mほどです。

「コブシ」の開花時期は3月〜4月頃で、6弁花の白色の花が咲きます。

果実がなるのは9月〜10月頃です。

果実は赤色や橙色で、中に赤色の種子が入っています。

葉は互生の単葉で緑色ですが、秋に黄葉します。

蕾は生薬(辛夷)に、花は食用に、種子は果実酒に用いられています。

「コブシ」には、「タチウチザクラ」「タネマキザクラ」などの別名があります。

そして、「コブシ」は英語で「kobus magnolia」「kobushi magnolia」などと表記します。


「タムシバ」と「コブシ」の違い

「タムシバ」「コブシ」の違いを、分かりやすく解説します。

「タムシバ」よりも「コブシ」の方が、樹高は高いです。

また、「タムシバ」の花の下には葉がありませんが、「コブシ」の花の下には葉が1枚あります。

「タムシバ」「コブシ」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

今回は「タムシバ」「コブシ」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「タムシバ」「コブシ」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典