身近な「草」を表す語として、「雑草」と「庭草」があります。
この記事では、「雑草」と「庭草」の違いを分かりやすく説明していきます。
「雑草」とは?
「雑草(ざっそう)」とは、農作物や栽培する草花以外で、自然に生えるさまざまな草のことを言います。
「雑草」の「雑」には、「まじる」、「入りまじる」、「入り乱れる」などの意味があります。
また「草」は、「くさ」、「草原」、「野原」などの意味を表しています。
そのため、漢字の意味から見ると、「雑草」は「入りまじった草」の意味合いになります。
「庭草」とは?
「庭草(にわくさ)」とは、庭に生えている、または植える草や草花のことを表しています。
「庭草」の「庭」には、「にわ」、「庭園」、「建物内に草木などを植えた土地」などの意味を持っています。
また「草」の意味は前述通りです。
漢字の意味で見てみると、「庭草」は「建物内に植えた草」の意味合いになります。
「雑草」と「庭草」の違い
「雑草」と「庭草」の違いを、分かりやすく解説します。
「雑草」とは、農作物や栽培する草花以外で、自然に生えるさまざまな草のことを意味しています。
一方、「庭草」は、庭に生えている、または植える草や草花のことを指しています。
「雑草」はどこにでも自生している草や草花のことを言いますが、「庭草」は庭に生えている草や草花のことなので、この点が異なっています。
また、庭に植えた草や草花ではなく、庭に自生している植物を「雑草」と呼ぶことがあります。
まとめ
庭にも「雑草」は生えているので、庭は「雑草」と「庭草」の両方が生えているとも言えるでしょう。
「雑草」は自生しているさまざまな草や草花をひとまとめにした語ですが、それぞれに名前が付けられています。
興味があれば、身近な「雑草」と呼ばれる草や草花の名前を調べてみるのも良いでしょう。
人が栽培した植物以外の自生している植物の中でも、「雑草」の概念が少ないものもあります。
「雑草」か否かは、人間が決めたことで、人の役に立つかどうかが基準になっていることもあるでしょう。