「プータロー」と「ニート」の違いとは?分かりやすく解釈

「プータロー」と「ニート」の違いとは?違い

この記事では、「プータロー」「ニート」の違いを分かりやすく説明していきます。

「プータロー」とは?

「プータロー」とは、「学生以外で、社会的に就労できる年齢にもかかわらず、無職の人」という意味です。

社会人でありながら、何らかの事情により仕事に就かない、或いは前職を退職したまま再就職せずに毎日過ごしている人のことです。


「プータロー」の言葉の使い方

「プータロー」「無職の人」を表す俗語として「プータローだ・である」などと使われます。

語源は諸説ありますが、「身元が知れず、一つ所にとどまらない人」という意味の「風来坊(ふうらいぼう)」が変化した語という説が有力です。

他にも「毎日ぷらぷらしていること」「男性」という意味の「太郎」が付いたという説もあります。

地域により、女性のことは「プー子」と呼ぶこともあります。

基本的に、本人の意思や年齢に関係なく、学生以外で働ける年齢であるのに無職の人に使われる語です。


「ニート」とは?

「ニート」とは、「学校に行かず、就職せず、職業訓練も受けない15〜34歳までの若者のこと」という意味です。

内閣府・厚生労働省により定義が違いますが、共通するのは「15〜34歳で、教育を受けておらず、仕事に就いていない人」という点です。

2000年代に日本で社会問題となりました。

「ニート」の言葉の使い方

「ニート」「not in education, employment or training」を略した語で「教育を受けない、就業していない、職業訓練を受けない」という意味です。

一般的に「無職の若若者」を表しますが、厳密には「15〜34歳」と年齢による区分けがあります。

こちらはそもそも働く意思のない人に使われる言葉です。

「プータロー」と「ニート」の違い

「プータロー」「本人の意思や年齢に関係なく、学生以外で働ける年齢であるのに無職の人」です。

「ニート」「15〜34歳で、教育を受けない、就業していない、職業訓練を受けない人、働く意思がないことを含む」です。

まとめ

今回は「プータロー」「ニート」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典