自分が感じた気持ちのことを「情念」と言いますか、それとも「感情」と言いますか。
この記事では、「情念」と「感情」の違いを分かりやすく説明していきます。
「情念」とは?
深く心に刻み込まれ理性では抑えられない悲しみ、喜び、愛、憎しみ、欲などの強い感情です。
「感情」とは?
喜んだり悲しんだりする心の動きです。
気持ちや気分とも言います。
また、ある状態や対象に対して主観的に価値づけすることです。
美しい、感じ悪いなど対象に関するものと快い、不満であるなど主体自身に関するものがあります。
「情念」と「感情」の違い
「情念」と「感情」の違いを、分かりやすく解説します。
「情念」と「感情」は両方とも他人、あるいは自分が感じた心の動き、気持ちという意味では同じですが、気持ちができるまでの過程、気持ちの強さが違います。
周りから受けた刺激から「感情」が起こり、その「感情」がとても強ければ理性では抑えられないぐらいの強い気持ちに変化していくため、周りにもその感情が分かるように発していき「情念」となります。
そのため「情念」は「感情」の一部です。
「感情」は周りから受けた刺激によって感じる気持ちで嬉しいこと、辛いことなど周囲や自分自身を評価しています。
「感情」は理性で抑えられることもあるので周りから見たら「感情」が分かりにくい人もいたり、本当は感じている「感情」を表情では分からないように隠したりできます。
「情念」の例文
「情念」の例文を紹介していきます。
・『私は情念の炎を常に燃やしている彼のことを怖いと思っています』
周囲に怖がられるほど分かりやすく「感情」を露わにしている人には「情念」が適しています。
「感情」の炎とはあまり言わず、とても強い「感情」になるため言い換えられません。
「感情」の例文
「感情」の例文を紹介していきます。
・『彼女は面白いという感情を押し殺し笑わないように気を付けました』
緊張する場面ではどんなに面白いことがあっても笑わないように「感情」を押さえなければなりません。
「情念」は我慢ができない感情であることと、面白いという「感情」は「情念」にはあまり使えないため言い換えられません。
まとめ
「情念」と「感情」は両方とも「感情」ではありますが、「情念」の方は気持ちが強く、「感情」の後から発生するものです。
相手や自分の「情念」も「感情」も大切にし「情念」は相手にぶつけ過ぎない、「感情」は我慢しすぎないようにしましょう。