「チュイール」と「ラングドシャ」の違いとは?分かりやすく解釈

「チュイール」と「ラングドシャ」の違いとは?違い

この記事では、「チュイール」「ラングドシャ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「チュイール」とは?

カーブを描いた薄いクッキーです。

フランス菓子の一種になります。

日本には江戸時代ころにフランスから伝わったとされています。

フランス語で「瓦」「タイル」を意味しており、瓦のようなカーブを描いていることが特徴です。

材料には、小麦粉・砂糖・バター・卵白・スライスアーモンドなどです。

バターの香りとアーモンドの風味を感じられます。

生地を薄く延ばして焼き上げるので、サクサクとした食感があります。

生地のカーブは、綿棒やワインボトルなどを使用して作ります。

フランスでは専用の型が販売されています。

そのまま食べてもおいしいですが、アイスやプリンに付け合わせとしても楽しめます。


「ラングドシャ」とは?

砂糖・小麦粉・バター・卵白などを混ぜ合わせた生地を焼いた菓子のことです。

フランス菓子の一種です。

生地を薄く延ばして焼いており、サクサクとした食感があります。

日本で販売されているものは四角形のものが多いですが、本来は楕円形またはくびれた楕円形をしています。

フランス語で「猫の舌」という意味を持ち、形が似ているのでこのように呼ばれています。

日本では、このクッキーでクリームを挟んだ商品が販売されています。


「チュイール」と「ラングドシャ」の違い

「チュイール」「ラングドシャ」の違いを、分かりやすく解説します。

薄いクッキーという点が似ていますが、この2つは別のものです。

まず、形が違います。

前者は瓦のようなカーブを描いた形、後者は猫の舌のような楕円形をしています。

次に、使用する材料に違いがあります。

前者はアーモンドスライスを使用しますが、後者はアーモンドは使用しません。

アーモンドのある・なしで、風味に違いが生まれます。

まとめ

薄いクッキーという点が似ていますが、形や使用する材料に違いがあります。

違い
違い比較辞典