「縁側」と「濡れ縁」の違いとは?分かりやすく解釈

「縁側」と「濡れ縁」の違いとは?違い

この記事では、「縁側」「濡れ縁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「縁側」とは?

縁側とは日本家屋に見られるもので、屋外の庭と部屋の間にある空間のことをいいます。

住宅の縁の部分から張り出しており、板張りで廊下のようになっています。

近年は西洋風の住宅が増えたため縁側がある住宅は減ってきました。

昔は、玄関ではなく縁側から家の中に入ったり、来客がちょっと立ち寄って縁側でお茶を飲んだりお喋りするといったことも多かったようです。

縁側は建物の中でもあり外でもある空間で、はっきりと空間を仕切る西洋建築にはないものといえます。


「濡れ縁」とは?

濡れ縁とは縁側の一種で、建物の外側に作られているものをいいます。

基本的に屋根は付いておらず、雨が降ると濡れてしまうことから濡れ縁と呼ばれるようになりました。

屋根が付いている場合もありますが、屋根が張り出しているわけではないので濡れ縁にいるとやはり濡れてしまいます。

天気が良い日に日向ぼっこをしたり、庭を眺めて寛いだりできる空間です。

濡れ縁は家族の団らんや近隣の人ととのコミュニケーションの場としても用いられてきました。

ただし、設置するには十分なスペースが必要ですし、防犯性には劣るといった面もあります。

また、西洋風建築に設けられているウッドデッキに似ていますが、ウッドデッキの方が濡れ縁よりも広いスペースになっていることが多いです。


「縁側」と「濡れ縁」の違い

縁側には、濡れ縁とくれ縁の2種類があります。

濡れ縁は建物の外側に作られているものですが、くれ縁は雨戸や窓の内側にあるものをいいます。

濡れ縁の場合には雨が降ると濡れてしまいますが、くれ縁は建物の中にあるので雨戸や窓をしめておけば濡れることはありません。

まとめ

濡れ縁は縁側の一種で、建物の外側にもうけられているものをいいます。

屋外と部屋をつなぐ役割を担っています。

また、縁側には建物の内側にもうけられているくれ縁もあります。

違い
違い比較辞典