「削り粉」と「鰹節」の違いとは?分かりやすく解釈

「削り粉」と「鰹節」の違いとは?違い

この記事では、「削り粉」「鰹節」の違いを分かりやすく説明していきます。

「削り粉」とは?

「鰹節」やサバ・イワシ・マグロなどの干し魚を薄く削ったもの、または薄く削る際にでる粉末のことです。

使用する魚の種類は決まっていません。

よく使用される魚は、カツオ、イワシ、マグロ、サバ、アジなどです。

これらの魚を干して乾燥させたものを削ると粉末がでてきます。

その粉末が「削り粉」です。

また、カツオを煮熟やカビつけなどしたものを削ってでてくる粉末も「削り粉」といいます。

出汁をとったり、料理にふりかけたりなどして利用されます。

魚をそのまま食べるので、魚のタンパク質などの栄養素を摂取できます。

また、料理にふりかけるとうまみが加わります。


「鰹節」とは?

カツオの頭部や内臓などを取り除き、煮熟をした後、乾燥させた食品のことです。

製造段階によって呼び名が変わります。

まず、カツオの頭や内臓などを取り除きます。

これを沸騰した湯に入れてタンパク質を凝固させます。

この工程を煮熟といいます。

これをいぶして水分を飛ばしたものを「荒節」といいます。

荒節を研磨して形を整えたものを「裸節」といいます。

さらに、カビつけをしたものを「枯節」といいます。

このまま食べることはなく、削って利用をします。

出汁をとったり、料理に振りかけたりなどして食べられています。


「削り粉」と「鰹節」の違い

「削り粉」「鰹節」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は「鰹節」を削った際にでる粉末、または削って粉末状にしたものです。

それ以外にも、サバ・イワシ・マグロなどの干し魚を粉末状にしたものも指します。

後者は、カツオの頭部や内臓などを取り除き、煮熟をし、その後乾燥させた食品のことです。

節と呼ばれる舟形に成形されています。

粉末状にしてあれば「削り粉」と呼ばれてます。

まとめ

前者はカツオ以外の魚も使用しますが、後者はカツオを使用しています。

また、粉末状であるかという点にも違いがあります。

違い
違い比較辞典