この記事では、「咎める」と「詰る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「咎める」とは?
相手の過ちや罪、欠点などを取り上げて非難することです。
相手に対して厳しい態度や言葉で責任を追及したり、改めさせたりするニュアンスがあります。
例えば、「人をだますことは罪だと咎めた」だと、咎める人は、だます人の行為を正しくないと判断し、道徳的に責めています。
咎める人は、自分が被害を受けたかどうかに関係なく、咎めることが可能です。
咎めるという言葉は、古くから使われており、文学作品などにもよく見られます。
「詰る」とは?
相手を質問の形で非難することです。
相手に対して不満や怒りをぶつけたり、言い訳をさせなかったりするニュアンスがあります。
例えば、「どうして邪魔するんですかと詰た」だと、詰る人は、邪魔する人に対して腹を立てており、理由を聞いても納得しないでしょう。
詰る人は、自分が損害を受けたときに使われることが多いと思います。
詰るという言葉は、口語的な表現であり、日常会話などにもよく使われます。
「咎める」と「詰る」の違い
「咎める」と「詰る」の違いを、分かりやすく解説します。
「咎める」と「詰る」の違いは、非難の程度や形式にあります。
「咎める」は、相手の過ちや罪・欠点などを取り上げて、厳しく責めることです。
質問ではなく、断定的な言い方で非難します。
その一方で、「詰る」は、相手を質問の形で非難することです。
自分が損害を受けたときに使われることが多いと考えられます。
「咎める」の例文
・『彼の問題発言を受けて、全員が咎めることになった』
・『彼は人をだますことは罪だと咎めた』
「詰る」の例文
・『無意味に人を詰ることは良くない』
・『上司に仕事の遅れを詰られた』
まとめ
「咎める」と「詰る」は似た意味の動詞ですが、使い方に違いがあります。
「咎める」は、相手の過ちや罪・欠点などを指摘して非難することです。
その一方で、「詰る」は、相手を質問の形で非難することです。
自分が損害を受けたときに使われることが多いと考えられます。
それぞれの言葉を正しく使い分けられるようにしましょう。