「For school」と「to school」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「For school」と「to school」の違い英語

「学校へ行く」「学校に遅刻する」など、「学校」を使った様々な表現がありますが、これらを英語で言おうとしたときに引っかかるのが前置詞です。

「学校で」と言う場合には“at”ですが、それ以外の場面では“for”を使うのか、それとも“to”を使うのか悩むこともあるでしょう。

この記事では、“for school”“to school”の違いを分かりやすく説明していきます。

「for school」とは?

直訳すると「学校のために」という意味になります。

“for”「〜のために」「〜にとって」など、文脈に合わせた様々な訳が当てられますが、共通していえるのは「(対象)に向かって」というイメージの言葉だということです。

言い換えると、目的を指しているということになります。

そのため“for school”「学校のために」という意味から派生して「学校向け」「学校用」などの訳をすることもあります。


「for school」の使い方

A. This is a song for school. (これは学校用の歌だ)
B. I was late for school yesterday. (私は昨日学校に遅刻した)
C. I’ll get ready for school. (学校の準備をするつもりだ)
A. のように「(物)+for school」「学校用の(物)」という形が多く見られます。

また、B. は「be late for 〜」「〜に遅刻する」、C. は「get ready for 〜」「〜の準備をする」というイディオムなので、後ろが“school”ではなくとも同じ形を取ります。


「to school」とは?

前置詞「to」「〜の方へ」「〜まで」などの訳があるように、「(対象)に向いて」というイメージの言葉です。

「to」を使う場合は到達するところまで含んだイメージを持つため、目的を指しているだけで到達したかどうかは分からない「for」とは異なります。

そのため“to school”という使い方は下記のようになります。

「to school」の使い方

A. I went to school yesterday. (私は昨日学校へ行った)
B. Please tell me how to get to school. (学校への行き方を教えてください)

よく使われるのはA. の形です。

実際に学校に到達しているため、「to」を使うと考えると分かりやすいでしょう。

B. は「get to 〜」「〜に達する」というイディオムなので、後ろが“school”ではなくても同様の形です。

「for school」と「to school」の違い

「学校用品」などを指す場合は“for”、学校に行く場合は“to”…というのがよく見られるパターンでの使い分けです。

“be late for”“get to”などイディオムで覚えておきたいものもありますが、前置詞の持つ基本のイメージを押さえておけば選択できるはずです。

まとめ

“for school”“to school”の違いについて見てきました。

「学校」という目的のことを伝えたければ“for”、実際に到達したことまで伝えたければ“to”というのが根幹です。

“for”“to”の使い分けは“school”以外の場面でも遭遇するポイントなので、ぜひイメージで押さえておきましょう。

英語
違い比較辞典