この記事では、「選別」と「仕分け」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「選別」とは?
工業では混合粒子の大きさや形状といったもので細かく別けることを「選別」【せんべつ】といいます。
知識と経験がある者が専用機器を使い、的確に振り分けていくのです。
この専用機械をハンディといい、商品に付いたバーコードに当てると何をどこに振り分ければいいか瞬時に表示されます。
最近はより高度なX線を搭載するカメラを採用し、金属片を見抜けられるため仕事の効率化が図るのです。
「仕分け」とは?
商品を箱の中に入れて梱包した後、配送先に振り分けることを「仕分け」【しわけ】といいます。
トラックの荷台に入れる前に発送先が決めた商品に宛名ラベルを貼り、壊れないよう丁寧に積み込むのです。
広い倉庫内に多くの商品が大量にあるときは、作業の効率を高めるためレーンの上に流れてきた商品を指定された住所へ間違わずに振り分けて、問題なく届けるその手前の作業を指します。
「選別」と「仕分け」の違い
「選別」と「仕分け」の違いを、分かりやすく解説します。
商品の大きさや色、形といったものからどこに振り分けるか選び、分けていくことを「選別」といいます。
スチールやアルミといった素材は自動選別機で素早く分別して、リサイクルする作業が必要です。
もう一方の「仕分け」は素材によって同じ物を振り分けてリサイクルして同じ地域の配送先へ送るため分けるといった作業を指します。
この2つの大きな違いは、「選別」が指示された物に合うように選んで販売しますが、「仕分け」は選ばれた物をさらに分けて、発送するといった作業が違う点です。
「選別」の例文
・『葉の色や大きさで選別された茶葉を袋の中に入れて梱包した』
・『製造した鍵は色で選別して、不具合がないか点検して出荷する』
「仕分け」の例文
・『高収入の産業廃棄物を仕分けする求人に応募した』
・『原木丸太から木を選別して、仕分けたものを順に出荷する』
まとめ
「選別」した物を「仕分け」するのが一般的であり、工場ではとくに取り入れられている作業工程です。
どのようなものか動画や工場のサイトを見てみるといいでしょう。