この記事では、「吠える」と「吼える」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「吠える」とは?
獣が威嚇するとき大きな声で鳴くことを「吠える」【ほえる】といいます。
力強く声を何度も出して鳴き、危険だと感じる人間や生き物を威嚇しては近づかないように伝えるのです。
とくに、犬は外敵と感じる者に対しては今にも飛びつきそうなほど怒りを込めて鳴く動作を見せます。
このように、大きな声で激しく何度も鳴くのは狼や犬といった種が多いですが、人間も興奮したときは鳴き真似して、相手を威嚇するわけです。
「吼える」とは
大型の獣が遠くの方まで聞こえるほど大きな声で鳴くことを「吼える」【ほえる】といいます。
体の大きなライオンや黒豹、虎は遠くの方まで聞こえるように大きな声で吼えては仲間に危険を知らせたり、自分の生活圏に入り込んだ敵を威嚇するのです。
とくに、肉食獣といった獣は激しく威嚇しないと襲われてしまう危険性があるので、大きな声を出して追い払うため人間が雄たけびを出します。
「吠える」と「吼える」の違い
「吠える」と「吼える」の違いを、分かりやすく解説します。
自分の身に危険が迫っていると感じた犬や狼は激しく「吠える」ことで、威嚇して敵を追い払うのです。
他にも、台風が来て海が荒れ狂う様をまるで「吠える」と言い表します。
もう一方の「吼える」は、大型の獣が声を唸らせて遠くの方にまで聞こえるよう大きな声を指す言葉です。
このことから、人間が「吼えて」相手を威嚇し、自分の危険な状況を改善します。
「吠える」の例文
・『普段は物静かな姉が吠える姿を見て驚き、絶句した』
・『才能ある者を馬鹿にして吠える彼の姿はとても情けない』
「吼える」の例文
・『仲間を守るため虎が吼える姿に感極まった弟は涙した』
・『強盗が家に侵入したとき、兄が吼えて威嚇した』
まとめ
同じ読み方をする言葉を2つご紹介しましたが、使い方に違いがあります。
言葉の意味を学び、自分なりにどのような場面で使えばいいか深堀してみましょう。