「土石流」と「火砕流」の違いとは?分かりやすく解釈

「土石流」と「火砕流」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「土石流」「火砕流」の違いを分かりやすく説明していきます。

「土石流」とは?

「土石流」「どせきりゅう」と読みます。

意味は「豪雨や長雨によって、水を含んだ土砂や砕かれた岩などが、大量に山の斜面を流れ下って来る現象のこと」です。


「土石流」の言葉の使い方

「土石流」は気象用語・災害用語として「土石流が発生する」などと使われます。

「土」「つち」「石」「石」「岩」「流」「なが(れる)」とも読み「水のようにながれるもの」という意味、「土石流」で、「土や石、岩が水の様に流れること」になります。

地方によっては「山津波」「鉄砲水」などとも呼ばれ、豪雨などにより河川・渓流で発生する土砂災害のひとつです。


「火砕流」とは?

「火砕流」「かさいりゅう」と読みます。

意味は「火山灰や軽石などが高温の火山ガスに混ざり、火口から一気に流れ下って来る現象のこと」です。

「火砕流」の言葉の使い方

「火砕流」は気象用語・災害用語として「火砕流が発生する」などと使われます。

「火山砕屑流(かざんさいせつりゅう)」を略した言葉で、「火山」「地下のマグマなどが地表に噴出して生じた山状の地形」という意味、「砕」「くだく」「屑」「くず」とも読み「細かい破片」という意味、「流」「なが(れる)」とも読み「水のようにながれるもの」という意味、「火山砕屑流」「マグマなどの地下エネルギーが、細かい破片に砕かれて水の様にながれること」になります。

マグマの熱により大きな災害をもたらします。

「土石流」と「火砕流」の違い

「土石流」「土や石、岩が水の様に流れること」という意味です。

「火砕流」「マグマなどの地下エネルギーが、細かい破片に砕かれて水の様にながれること」です。

「土石流」の例文

「土石流」の例文は以下の通りです。

・『キャンプ場で土石流に巻き込まれる』
・『ゲリラ豪雨で土石流が発生する』

「火砕流」の例文

「火砕流」の例文は以下の通りです。

・『登山中に火砕流が発生する』
・『火砕流が起きたので車で非難する』

まとめ

今回は「土石流」「火砕流」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典